08 生観戦 その他

2008年12月28日 (日)

一年の野球観戦を振り返って

今日から自分も正月休み。
と言う事で今年一年の生観戦を振り返ってみる。

二軍戦(教育リーグ・フューチャーズ含む) 

 3月 2日 SR-G @ ベイスターズ練習場
 3月16日 SR-F @ ベイスターズ練習場
 3月23日 SR-E @ 平塚球場
 3月29日 SR-L @ 横須賀スタジアム
 
 4月12日 S-G @ 上柚木球場
 4月20日 G-L @ 越谷市民球場
 
 5月21日 SR-S @ 横須賀スタジアム
 
 6月 7日 SR-F @ 横須賀スタジアム
 6月25日 SR-M @ 横須賀スタジアム

 7月 6日 SR-L @ 横須賀スタジアム
 7月20日 SU-D @ あじさいスタジアム
 7月21日 D-T @ ナゴヤ球場

 8月10日 L-F @ 市営浦和球場
 8月13日 C-H @ 広島市民球場
 8月15日 SR-フューチャーズ @ ベイスターズ練習場
 8月31日 F-M @ 袖ヶ浦球場

 9月14日 G-F @ ジャイアンツ球場
 9月21日 G-F @ 市営大宮球場
 9月26日 SR-M @ 横須賀スタジアム

一軍

 4月25日 YB-C @ 横浜スタジアム

 5月26日 YB-Bs @ 横浜スタジアム

 6月 9日 G-L @ 東京ドーム

 7月19日 Bs-F @ スカイマーク・スタジアム
 7月21日 D-C @ ナゴヤドーム

 8月11日 L-F @ 西武ドーム
 8月12日 C-D @ 広島市民球場
 8月13日 C-D @ 広島市民球場
 8月18日 M-E @ 千葉マリンスタジアム

10月19日 L-F @ 西武ドーム

MLB

 3月25日 OAK-BOS @ 東京ドーム
 3月26日 OAK-BOS @ 東京ドーム

 5月 2日 NYY-DET @ ヤンキースタジアム
 5月 3日 NYY-SEA @ ヤンキースタジアム
 5月 5日 NYY-SEA @ ヤンキースタジアム

アマチュア野球

 3月22日 東京スポニチ大会 @ 神宮球場

 4月 6日 Y校-慶応 @ 俣野公園野球場

 5月18日 高校野球・春季関東大会 @ 富士北麓球場

 6月14日 近大-東洋大(大学選手権) @ 神宮球場

 9月 4日 JR東日本-ホンダ(都市対抗) @ 東京ドーム
 9月15日 首都大学野球 @ 平塚球場

11月 2日 高校野球・秋季関東大会 @ 横須賀スタジアム
11月 3日 千葉県社会人大学野球対抗戦 @ 天台球場
11月 9日 国学院大-日大(東都入替戦) @ 神宮球場

その他

 3月 9日 G-エネオス @ ジャイアンツ球場
11月15日 統一-SK(アジアシリーズ) @ 東京ドーム

観戦日が44日で49試合を観戦。一番多く観たチームは
当然ご贔屓チームの湘南シーレックスで10試合で9勝1敗。

因みに今年記録的に負けたベイスターズ戦は2戦2勝。
たった2試合だけど今年のベイスターズで10割はある意味奇跡的勝率。

意外と多かったのが日本ハム戦で二軍で6試合一軍で3試合の計9試合。
ただ勝率は二軍が1勝6敗で一軍が1勝2敗で2割5分。
日ハムファンにとっては疫病神だったかも。

趣味?の球場めぐりは今年訪れた球場が23球場。
そのうち初めて訪れた球場は14球場。

日曜日の草野球自体が少なかった事もあって予想以上に多くの球場を
訪れる事ができたのホントにいい一年だった。

当然、今年最大の野球観戦はニューヨークにひとりで行き
ヤンキースタジアムを訪れた事。
不安も大きいひとり旅だったけど得るものも大きい旅だった。

意外と行ってみて良かったの球場は市営浦和球場。
街中にあるボロイ球場だけど何とも言えない味のある球場で
来年も日程が合えばスポニチ大会で使用するので是非行ってみたい。

逆にワーストはナゴヤドーム。
どのドーム球場も好きにはなれないけれど、施設のわかりづらさや
同じ日にナゴヤ球場で二軍戦を観ていたので、
ナゴヤ球場のスタンドの雰囲気が良かったのと比較して最悪の印象だった。

まあ、ワーストでも行ってみないと球場内の雰囲気を実感出来ないし
来年もいろいろな球場に行ってみたいというのが今年を振り返っての感想かな。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月15日 (土)

アジアシリーズ ~統一vsSK~

去年も観戦したアジアシリーズの韓国vs台湾の試合。
対戦相手も韓国がSKで台湾が統一なので同じカード。

いちおうスコアボードはアルファベットでの表記だけど似た名前が多いし
見慣れないのでイマイチ誰かピンと来ない。  

台湾の統一の方はオーロラビジョンに表示される打者は漢字表記なので
去年も観た事ある選手がいるのが何となくは判るけど、
韓国のSKはハングル語表記なので去年観ている選手なのか良く判らなかった。
Img_0040 

去年の試合を観た印象としてはSKの方が圧倒的に有利に思えたけど
統一の打線が打球が良く飛ぶ東京ドームの地の利を生かしてHR連発。
4回に逆転してその後も貴重な追加点をあげて見事な勝利。

西武を含めて3チームが2勝1敗で並んだけど失点率と言うルールで
西武と統一が決勝へ進出。

点差によってはSKが決勝に進出するか統一が進出するか
入れ替わる微妙な点差の試合だったけど、仕事終わりで観に行った為
昼間の西武がどんな試合をしたか知らないし、この2チームの他の試合も
情報のない状態で観ていたので周り観客の反応で何となく理解してみた。

今回は最初は一塁側で途中から三塁側で観戦。
お客さんの入りは一塁の統一の方が多かったし
おそらく台湾から来たと思われる人達も
三塁側のSK側の韓国から来たと思われる人達よりも明らかに多い。
このあたり韓国経済が金融不況で厳しい状態にある事も影響があるのかな。

今大会は今までスポンサーだったコナミが降りた事で
スポンサー無しの厳しい状態。今現在韓国台湾の単独チームの
(ほぼ)真剣勝負を日本で観られるのはこの大会だけ。
出来れば来年も観たいけど現状だと難しそう。
Img_0122 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

キリンカップ コートジボワールvsパラグアイ

スカパー等でもなかなか観る機会が無いアフリカの代表チームの試合




 
個人的にはナイジェリアが台頭してきたアメリカワールドカップや
アトランタ五輪あたりからアフリカ代表チームの試合をテレビで観るのが楽しかった。
 
いつかは生で観てみたいと思っていたらキリンカップで
コートジボワールとパラグアイの試合が地元の横浜で
しかも新横浜の日産スタジアムでなく陸上のトラックのない三ツ沢球技場だったので
平日ナイターなのに前売りを購入。

 



前売りを買ったチケット代1500円だったけど、
明らかにそれ以上の価値のある試合。
今までテレビ等で観て凄さは知っているつもりだったけど、
生で観るとアフリカの選手のスピードとバワーには驚く。
 
特に前半はコートジボワールの一方的なペース。
強さだけでなく所々で見せるボール捌きの技も凄かった。
ただ後半は時差ボケの影響で動きが落ちたのかバラグアイにずいぶん攻められる。
 
トラオレの得点で何とか先制したけれど
パラグアイのボガドに豪快なシュートを決められて1-1の同点で終了。
 
結果はたまたまかも知れないけれどアフリカの代表チームは
どうしてあれだけ身体能力があって、
しかもほとんどの選手がヨーロッパでプレーして戦術にもたけていると思うのに
今日のように何故か勝ちきれない試合が多い印象。
 

今日の試合でのコートジボワールはバイタルエリアあたりで
シュートを打たないでボールを廻しすぎ。
 
ドログバがいれば違うのかも知れないけれど、
どこの代表でも決定力不足は永遠のテーマとなっているのかなと思ってしまう。
RIMG3904.JPG RIMG3910.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(中部) 野球場 8(関西) 野球場 9(中国・四国) 野球場 10(九州・沖縄) 野球場 11(その他) 野球観戦 まとめ