09 生観戦 一軍

2009年12月27日 (日)

一年の野球観戦を振り返って '09

今日から正月休みなので、去年同様今年も生観戦を振り返ってみた。

WBC

 3月 6日 台湾-韓国@東京ドーム
 3月 7日 日本-韓国@東京ドーム

一軍(オープン戦含む)

 3月 8日 E-YB  @明石球場
 3月15日 E-L   @草薙球場

 6月20日 S-L   @神宮球場

二軍(教育リーグ・フューチャーズ含む)

 3月 1日 F-M   @鎌ヶ谷スタジアム
 3月11日 E-FT  @大和引地台球場 
 3月28日 SR-E  @横須賀スタジアム

 4月 8日 SR-M  @相模原球場
 4月12日 G-M   @熊谷球場
 
 5月 2日 SR-S  @小田原球場
 5月 3日 SR-S  @横須賀スタジアム
 5月 9日 SR-M  @海老名球場
 5月10日 G-L   @土浦球場
 5月30日 T-H   @三条スタジアム

 6月14日 SR-S  @相模原球場
 6月26日 SR-F  @横須賀スタジアム

 7月 5日 SR-E  @横須賀スタジアム
 7月20日 F-SR  @鎌ヶ谷スタジアム

 8月 4日 SR-L  @相模原球場
 8月 9日 SR-FT @ベイスターズ練習場
 8月15日 E-F   @鶴岡ドリームスタジアム
 8月23日 M-SR  @ロッテ浦和球場

 9月19日 SR-M  @横須賀スタジアム
 9月27日 G-M   @読売ジャイアンツ球場

アマチュア野球

 3月21日 センバツ高校野球 第1日  @甲子園球場

 4月19日 首都大学野球 第1週     @駒沢球場
 4月26日 東京六大学野球 第3週   @神宮球場

 5月 1日 東都大学野球 第4週(青学ー中央) @神宮球場
 5月 4日 東都大学野球二部 第5週  @東農大グラウンド
 5月 5日 東都大学野球 第6週     @神宮球場

 6月11日 都市対抗神奈川予選 日産ー三菱重工横浜 @横浜スタジアム
 6月12日 都市対抗神奈川予選 日産ー三菱重工横浜 @横浜スタジアム

 7月13日 日米大学野球 第2戦 @東京ドーム
 7月16日 日米大学野球 第5戦 @神宮球場

 8月30日 都市対抗 準々決勝  @東京ドーム

 9月 6日 東都大学野球 第1週 @神宮球場

10月 4日 首都大学野球 第5週    @等々力球場
10月12日 高校野球 東京都秋季大会 @江戸川区球場

11月 1日 高校野球 関東大会        @市原臨海球場
11月 3日 社会人野球 千葉市長杯  @千葉マリンスタジアム
11月 8日 東都大学野球入替戦(青学ー国士舘)  @神宮球場

プロアマ交流戦

 4月 5日 シリウス-NOMOベースボールクラブ @読売ジャイアンツ球場

 8月 7日 SR-日産 @横須賀スタジアム
 8月12日 パナソニック-T @パナソニックベースボールスタジアム

11月22日 NPB U26-大学日本代表 @東京ドーム

今年観戦したのは45日59試合。日数は去年と1日しか変わらないけれど、
アマチュア野球を多く観たので試合数は10試合増。

逆に一軍は公式戦は僅か1試合だけ。もう少し行きかたった。

二軍は20試合。一番多く観た試合は当然シーレックスで計13試合(日産戦含む)。
勝率は日産戦とフューチャーズ戦を合わせて7勝6敗。
去年と違って観戦試合の勝率はイマイチだった。

観戦球場は25球場。はじめて訪れた球場はそのうち12球場。
今年のベストはやはり内野天然芝の鶴岡ドリームスタジアム。
やっぱり天然芝は良い。

行かなかった事で失敗だったのがファーム日本一決定戦。
シーレックスが優勝できなった事で取りやめた富山行き。

富山アルペンスタジアムを行けなかったのも残念だけど、
行く時に使おうと思っていたブルートレインの 北陸 の臨時化と急行能登 の廃止が
3月のダイヤ改正で行われるらしいので乗る事が出来なかったのが一番残念。

現段階ではファームの日程は出ていないので来年の予定は未定だけど、
現在考えているのはGWに社会人野球のJABA新潟大会で使う
ハード・オフ・エコスタジアム新潟での観戦。その後 急行きたぐに を使い関西で
社会人京都大会か日程が出ていない大学野球かウエスタンを観る事。

特に遠出する予定の無いこの休みの間にじっくり計画を練って
妄想旅行で休みが終わりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

今年ラスト生観戦 ~NPB U-26 vs 大学日本代表~

今年最後の生観戦は東京ドームでNPB U-26 vs 大学日本代表。
Rimg15011

個人的には自分がいつも観ているようなガラガラの試合になると思っていたのに
チケットは完売で前売りは無し。実際、アッパーデッキ上方に少し空席があるだけ
何でこんなにいっぱい入ったか不思議だったけど、
プロ野球がオフシーズンの今みんな野球に飢えているようだ。

どちらのチームも初めからピッチャーがひとり1イニングで
交代予定で投げていたので見逃した投手は無し。
いかにも親善試合らしい投手リレー。

今日の大学日本代表チームは夏の日米大学野球のメンバー中心なので
半分位は観た事のある選手。試合前に観てみたいと思っていた選手は
代表メンバーに入っていたものの自分が観にいった試合では
出番がなかった近大の中後が5回(5番手)で登板。
1122npbu26univ_141

左のサイドスローでコントロールは良くするのは難しそうな腕の位置。
秋のリーグではそれほど成績を残していないらしいし今日もソコソコの出来。
左打者が多い現在の(プロ)野球界を考えれば中継ぎとして需要はありそう。

日米大学野球のメンバーには選ばれて居ないで今回選ばれて気になったのは
同志社のキャチャー小林。盗塁も刺したしヒットも打ったし大活躍。
1122npbu26univ_160
今日のスタメン青学の小池はチームの二部落ちもあり
来年の世界大学野球に出られるかは微妙。
3番手でマスクを被った早稲田の杉山より肩は良さそうなので
正捕手になるチャンスは充分ありそう。

プロで目立ったのはヤクルトの由規
1122npbu26univ_177
プロアマ含めてMAX150キロ越えのピッチャーは沢山居たけれど
今日150キロ越えは由規だけだったはず。
東京ドームは神宮と比べればスピードが出にくいと言われている中
この時期に大台を出すのは立派。

悪い面で目立っていたのが日本ハムの中田
1122npbu26univ_097
センターオーバーを打ったのに一塁で止まってしまうし
次の打者銀仁朗のライト前でも二塁付近で一度止まってから
もう一度走り出したので三塁タッチアウト。
二軍でHR連発しても一軍に呼ばないのはこのあたりが原因なんだろう。

中田の走塁ミスの後、流れが代わったようで大学が1点入れて同点。
この1点も記録はヒットだけどショートの坂本が後方のフライを落として失点。
この時期としてはプロも結構本気だったけど、こういうプレーを観ると
大学生と本気の度合いが違うんだろう。

試合は初回の新井のライト前のタイムリーと
6回の坂本がフライを落としたヒットで1-1の引き分け。

U-26はWBCのユニフォームを着ていてもスパイクはチームの自前という
NPB側のやる気が中途半端な大会で人は沢山入っていたといえ親善試合だし
引き分けで終わるのもいいのかな。

http://bis.npb.or.jp/scores/exhibition/boxscore2009_1.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

ヤクルト復刻ユニフォーム ~ヤクルトvs西武~

ヤクルトの復刻ユニフォーム目当てで神宮へ。
因みに今日が一軍初観戦(オープン戦除く)。もう6月も終盤なのに…。
Rimg13999 

お目当ての国鉄時代の復刻ユニフォームはテレビで観た印象と同じで地味。
地味すぎて学生の練習用のユニフォームみたいに見えるほどシンプル。
620sl_001 

先発はユウキ西口
ふたりとも決して良いピッチングではなかったけど
何とかゲームをつくり終盤へ。
620sl_004

620sl_011

西武リードで8回表に追加点も入り勝負アリと思ったら
8回裏に交代した直後の小野寺からデントナが3ランHRで同点。
620sl_029 

五十嵐と勝ちゲームのリレーで9回10回を抑えて
逆に抑えの小野寺が打たれた西武はルーキーの野上が10回裏に
1アウト満塁でデントナに三遊間を抜かれて5-4のヤクルトサヨナラ勝ち。

全打点はデントナ。1打席目のファーストストライクで西口のスライダーに
まったく合ってなかったので、今日の活躍は意外な印象。
打率も低いし今日の活躍はタマタマなのかな。

試合終了後、高田監督がライトスタンド方面に
勝利の報告に行った時に気付いたけど
高田監督のストッキングは80年代から90年代前半を思わせる
アンダーストッキングが大きく見える細いストッキング。
普段のユニフォームでもこの着こなしなのかチョット気になる。
620sl_059 

http://bis.npb.or.jp/2009/games/s2009062000830.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

草薙球場 ~オープン戦 楽天vs西武~

当初の予定では神宮にスポニチ大会を観に行くつもりだったけど
予定を変更して静岡草薙球場へ。
Rimg10495

 
最大の理由は西武のキャンプ&オープン戦ユニフォームを
生で観たかったから。

公式戦で着るユニフォームよりラインの少ない
シンプルなデザインのユニフォームで
背中には番号のみで選手名は無し。生で観た感想としは悪くない印象。
315el_105

勝手に試合前の練習用で今後このユニフォームを使うのかと
想像していたけど他にも練習用のユニフォームもあるので
キャンプ&オープン戦ユニフォームは
今年のオープン戦が終わったらお蔵入りかも。
そう考えると来て良かった。
 
ユニフォームだけでも遠出した甲斐はあったし、
嬉しい事に西武先発はWBC落選の
抜群の出来ではなかったけどそこそこのピッチング。
今日も制球に苦しんだしWBC落選は
ボールのせいだけではなかったみたい。
315el_022
今日の両チームのファーストは微妙な面子。
楽天がリックで西武がおかわりくん中村
315el_008

315el_0962 

中村は無難に守っていたけれどリックの守備は怪しかった。
セカンドに入った元ロッテコンビの小坂との連携ミスで
バントのバッターランナーをセーフにしたし
あまりファーストの適性は無さそう。

因みに中村のファーストミットはSSKではなくおそらくゼット。
たぶん石井義のファーストミットでも借りたんだろう。

楽天のスタメンセカンドに入った小坂は途中からサードへ。
野村監督小坂を本職のショートで使うつもりは無いのだろうか?
それとバットがローリングスではなく
何処か判らないメーカーを使っていた。
凄く気になるし小坂がバットにこだわる事もチョット変な気がする。
315el_0252

あとは元気なGG佐藤が観る事ができたのも良かったかな。
ライトではちゃんとフライも捕っていたし補殺もしたし名手?復活かな。
315el_047


試合は先週観た楽天vs横浜戦と同じく引き分け。
11日のフューチャーズも入れると3試合連続楽天主催ゲームの観戦になる。
去年は平塚でのシーレックス戦1試合しか観なかったのに
かなりのハイペース。
夏には利府・鶴岡・天童のイースタン観戦旅行を考え中なので
シーレックス並みに楽天を観戦する事になるかも。

草薙球場も今回の遠出の目的のひとつ。
グランドのサイズも狭いし観客席の椅子のサイズも狭い。
ただ、新球場(しかもドーム球場)の建設計画もあるみたいなので
観られる機会がある時に観ておけて良かった。
Rimg10496

折角来たので球場前のベーブルースと沢村栄治の銅像も記念撮影。
インターネットで出ている写真は当然だけど
前からの写真がほとんどなので
あえて意味無く後姿も撮ってみた。一応背番号もあるし良いかな。
Rimg10498  Rimg10499

折角静岡県に来たので球場からもう少し足を延ばし浜松へ。
目的は浜松にある有名なとんかつ。
ロースが評判の店で実際ロースの脂身が口の中でとろける様だったけど、
普段はヒレ派の自分としては脂っぽすぎるカンジ。
ヒレを選べばよかった
Rimg10502 Rimg10501


草薙球場
〒422-8008 静岡県静岡市駿河区栗原19-1

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

明石球場 ~オープン戦 楽天vs横浜~

WBC終わりでオープン戦を観にムーンライトながらに乗って明石へ。
Rimg10340  Rimg10345

元々ながらに乗るのが半分位の目的で18キップが使える時で
魅力的な野球場観戦が出来るのが今日の明石第一球場だった。
Rimg10358

ベストポジションは明石城が三塁後方に見える一塁側。
Rimg10359

ただベイスターズ側で観たかったので三塁側をチョイス。
何故かベイスターズの三塁側のほうが混んでいた感じ。チョット不思議。
 
不思議といえばスコアボードのストライクの表示が3つある事。
普通は三振の時は2つ点いているストライクの表示は消えて
アウトの表示が1つ点滅されるので2つあれば足りる。
ストライクは3つあるのにボールは4つ無いしアウトは3つ無い。
 
残念ながらこの試合で実際3つ目のストライクの表示が
点滅する事は無かったけど
他の試合の時に3つ目のストライク表示を
点滅させる事があるのか気になる。
38eyb_032

試合は先発の小林一場が共にイマイチな出来でダラダラした試合展開。
ふたりとも今年頑張らないとチームの浮上が見込めないのに心配な出来。

一場は例年どうりの出来といってしまえばそれまでだけど、
38eyb_014
 

小林
は2年目のジンクスの匂いがプンプンする。
出来ればこの予想が外れますように。
38eyb_020

 
小林のグローブがゼットからナイキに変更になっていた。
勝手な思い込みだけどチョット活躍してナイキに変わると
お金につられた印象なのでチョット残念。
 
この日スタメンキャッチャーの細山田も間合いを外す事も多い。
しかもツーアウトでも一三塁の時はホームベース前に出て
フォーメーションのサインを一球一球出すので間合いが長くなる。
これも試合がダラダラ長くなった要因かも。
38eyb_052

ただバッティングでは3安打に盗塁も2回とも刺す大活躍。
個人的にはシーレックス戦で良く観る斉藤俊辺りに頑張ってほしいけど、
大矢監督なら細山田の開幕スタメンもあるかも。
 
いつもは追浜で観ていた内藤がファーストでスタメン。
38eyb_027

 
スタメンだけでも驚きだけど2安打の大活躍。
WBCで村田内川が居ない事が大きいとは言え今日の活躍なら
このままベイスターズに定着もありえるかも。
追浜で観られ無いのはチョット淋しいけど。
 
試合は4-4の引き分け。結末までピリッとしない試合だった。
38eyb_072

おまけ

折角明石まで来たので食べた玉子焼(明石焼)

おいしかったけどコストパフォーマンスとしては微妙。
Rimg10354 

更に西に行き加古川で食べたかつめし
ビーフカツにデミグラスソースがかかっていてかなり美味い。
ただ、自分でも簡単につくれそうなので
ご当地めしとしてかつめしがブームが来るのは難しいだろう。
Rimg10365 


明石球場
〒673-0847 兵庫県明石市明石公園1-27

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(中部) 野球場 8(関西) 野球場 9(中国・四国) 野球場 10(九州・沖縄) 野球場 11(その他) 野球観戦 まとめ