10 NPB

2010年12月21日 (火)

何故GAORA

スカパーの番組表を観ていたら、
ガオラでベイスターズの三浦大輔の冠番組がやっていた。

http://www.gaora.co.jp/baseball/hamaban/index.html

タイトルは 三浦大輔のハマ番

とっても安直なタイトルだけど、
1回目のゲスト 元阪神の赤星とのトークは
結構深い部分もあったり悪くない。

残念なところはアシスタントの女性。
野球知識が薄いのにトークに入ってくる所。
居ない方が良い番組になりそうなのに。

でも気になるのは三浦大輔の番組が
何故ガオラでやっているのか?という事。

関西出身ぐらいしかつながりが感じられないけど、
他に何かあるのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

来年の事を言うと…

昨日のシーレックスフェスタに行けなかったので、
今年の観戦は先週の神宮大会で終了。

観戦する所も無いので、先週に既に出ていた来年の一軍の日程から
来期の遠征を計画してみた。

行けそうな週末で惹かれる日程は
4月23日(土)・24日(日)の鹿児島・熊本の H-Mと
5月14日(土)・15日(日)の函館の F-Bs 
7月 9日(土)・10日(日)の秋田の S-T あたり。

その中で一番気になるのは鹿児島・熊本のH-M戦。
函館と秋田は恐らく来年も行われる可能性も高いけど、
鹿児島と熊本での開催はあっても週末行われるか判らない。
球場メグラーとしては是非行きたい。

調べてみると空港が同じでない所でもOKなツアーもあったりもするので
安く行く方法も色々ありそう。

どうせ行くなら桜島と熊本城あたりを見たり、
ご当地グルメも食べたいけど殆んど知識が無い。
調べるには半年近くあるのでたっぷり時間はある。

計画を立てるのはタダだけど、来年の事だし予定は未定。
この計画が水の泡にならないで現実なりますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月31日 (日)

12分の7か8

ワールドシリーズを観たりしていたので確認していなかったけど、
ドラフト選手を何人観ているか確認してみた。

指名された68人の内22人は観ていて、
そのうちドラフト1位は7人を観ていた。

阪神 榎田                  埼玉西武 大石
Enokida  Ohishi

読売 澤村                  千葉ロッテ 伊志嶺
Sawamura  Ishimine

北海道日本ハム 斉藤           広島東洋 福井
Saito  Fukui

横浜 須田
Suda

因みに斉藤と須田を観たのは去年。しかも須田はHONDAの補強だった。

もしかするともうひとりドラフト1位を生で観たかもしれないのが
オリックスの後藤(前橋商)。

一昨年の秋の関東大会で前橋商を観ていたけど、
その時の1番バッターが後藤と言う名前。
Gotoh

ありがちな名前だし別人の可能性もあるけれど、
ドラフト1位で指名される位の選手だから
一年の秋からレギュラーで出ていてもおかしくないかとも思う。
ただ、観たとしてもまったく記憶には無いんだけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

8人が戦力外

横浜身売りの噂のある中、
来期の契約をしない8選手の発表がHPに載っていた。
http://www.baystars.co.jp/news/detail.php?id=852

自分はシーレックスをメインに観戦しているので、観た事がある選手が多い。

当然8人の中には今年でヤバいだろうと、
思いながら観戦していた選手もいるし、意外な選手もいた。

一番意外だったのは加藤
防御率は悪かったものの、ほぼ一軍に居たのに戦力外。
個人的印象では別の左腕が戦力外になると思っていた。
この差はやっぱり監督との縁の強さの違いかな。
Katoh

意外その2は坂本
まだ若いけど左打ちの外野手が多いチーム事情を考えての戦力外なんだろう。
春先は調子が良かったみたいだし、
個人的にはもう一年ぐらいは猶予があっても良い印象だった。
シーレックスホーム最終戦で黒羽根がコメントしてた
“ ベイスターズのユニフォームを着る事が出来なかった選手 ” になってしまった。
Sakamoto

他の選手にはある程度今年あたりでヤバいかもという予想はあった。

二軍での活躍を観ると北川の戦力外は勿体無いけど、
同じポジションの石川藤田が一軍で活躍してる現状を観ると
来期は無いだろうと自分じゃなくてもシーレックスファンは思っていただろう。
本人は現役を続ける意志があるかは判らないけど、
まだまだ他球団で戦力になれる選手だと思う。
Kitagawa

吉原大西下窪に育成の杉本も戦力外。
Yoshihara  Ohnishi

Shimokubo  Sugimoto

気になったのは中国出身の陳瑋が戦力外で
同じ中国出身の王靖超が残った事。
ふたりとも今年の公式戦はほとんど出場が無いみたいだけど、
戦力と戦力外の違いはなんだろう?
Chen  Wang

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月21日 (火)

土曜は欠席

昨日の読売とロッテの結果でシーレックスのイースタンリーグの優勝はなくなった。

それでも土曜日の試合(@読売ランド)は行こうと思っていたのに
よりによって仕事で埼玉まで行く事になってしまった。

 il||li _| ̄|○ il||li

仕事で遠出することなんて年に1度にも無いのに
よりによってシーレックス最終戦なんて…。

観戦を予定しているシーレックスファンの皆様。
土曜日は自分の分まで応援お願いします。
Shonan_searex

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月16日 (木)

この期に及んでキャップ購入

シーレックスが無くなる前に慌てて購入するのはどうかと思ったけど、
結局購入してしまったキャップ。
Searex_1

もともと購入するならプロモデルと考えていたけれど、
アジャスター式のキャップは既に完売のようで後にはNPBマーク付き。
Searex_2

チャリティーイベントでゲットした実使用のヘルメットは持っているけど、
まじまじとマークを観る事が無かったので改めて観ると
ずいぶん “ S ” のハネは大きい。
Searex_3

観戦しようと思ってる今週日曜日のイースタンリーグ公式戦としての
シーレックスの最終戦(ホントの最後は優勝して新潟でファーム日本選手権です)
だったけど、今日の読売戦が雨で中止になり25日(土)に行なわれるらしい。
今週はともかく来週は観戦できるか微妙。でも、何とか行きたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 2日 (月)

シーレックス消滅

「湘南シーレックス」今季限りで消滅
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20100801-OHT1T00266.htm?from=related

自分はシーレックスファンであってベイスターズファンではない。
もちろんシーレックスで活躍した選手がベイスターズに昇格すれば
その選手のベイスターズの活躍を応援するけれど
あくまで応援するチームはシーレックスだ。

経費削減の為に一二軍共通のユニフォームで戦った方が
球団にとってはよいと思う。
でも、そうしてこなかった特別なチーム。シーレックスが好きだった。

別にチーム自体がなくなる訳ではないのでプレーする選手は変わらないけど、
(いつまでも同じ選手が二軍に居て選手が変わらないのはまた別の問題だけど…)
来年から今までのシーレックスのようにベイスターズの二軍観戦は楽しめないかも。

今のところ今年一番のバッドニュース。

Shonan_searex

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月28日 (日)

雨の日は観戦計画

昨日も今日も自分の住む神奈川では雨。

天気が良ければひさびさにラグビーの生観戦
日本選手権の決勝でも観に行こうかと考えたけど取り止め。
試合はあるけど、雨観戦では流石に行く気力が湧かない。

自転車で出かける事も出来ないので家でインターネット。
以前立てていた野球観戦予定をいかに安く出来るか?や
観戦を立てていなかった所にも行けるか?など調べてみた。

6月6日(日)にイースタン(G-S)@掛川を考えているので
安く行く方法でJR東海で出ている休日乗り放題きっぷが使えそう。

小田急で新松田駅まで行き、JR御殿場線の松田駅で乗り換えて
掛川駅まで行けばかなりお得になりそう。

5月16日(日)のイースタン(L-G)@本庄は
どうやら日程が茨城でおこなわれる高校野球の春の関東大会と被りそう。

関東大会はまだ詳しい情報がないけれど都の高野連のHPの
年間行事によれば5月15日から5日間らしい。
球場や出場校によってはどっちに行こうか迷いそう。

安くいけないかもしれないけれど、球場目当てで行ってみたくなったのが、
6月19日(土)と20日(日)のウェスタン(Bs-T)@舞洲。

舞洲はかなり気になる球場。たしか去年のイースタンの試合はあったと思うけど、
残念ながら平日開催で行きたくてもチャンスは無かった。

今年は週末開催でしかも土曜がナイターなので
仕事終わりで新幹線に乗れば間に合いそうだし、
日曜日もナイターなのはマイナスだけどサンライズ瀬戸出雲に乗れば
翌朝仕事にも遅刻せずに行ける。

寝台車に乗れるチャンスだと思えば良いし、
仮に雨でも京セラドーム(Bs-F)のデーゲームがあるので行き易い。

ウエスタンリーグは他にもナゴヤ球場改修中の中日の地方開催や
オリックスや阪神主催の淡路(島?)は気になるけどチョット難しそう。

来週からはイースタン教育リーグを観にいけるし
だんだん自分も野球モードになってきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

選手名鑑

火曜日ごろから売っていたようだけど、
今日ようやく週間ベースボール選手名鑑号を購入。

今年から去年の成績と通算成績が表になっていて見やすい。
そして、オリックスの小瀬が載っている最後の選手名鑑になる。

今は定期購読していないで選手名鑑号だけしか買ってないけれど、
それにしても週間ベースボールも高くなった。

自分が週間ベースボールを買い始めた頃は定価が250円だった。
選手名鑑号は特別定価でもう少し上がっていたと思うけど200円弱の値上がり。
このデフレ時代でも値下がりする事はないだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 5日 (金)

小瀬

現時点では詳しい事が出ていないが、オリックスの小瀬が転落死した。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100205k0000e040089000c.html

オリックスはあまり注目する事の無いチーム。
ただ、小瀬は期待した選手だった。

唯一生で観たのは08年7月19日の
スカイマークでのオリックスvs日本ハム戦

今後の活躍が期待の選手だったのに非常に残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(中部) 野球場 8(関西) 野球場 9(中国・四国) 野球場 10(九州・沖縄) 野球場 11(その他) 野球観戦 まとめ