11 NPB

2011年12月16日 (金)

祝 大ちゃん二軍監督就任

横浜DeNA のHPにコーチングスタッフが発表されていた。
http://www.baystars.co.jp/bay/news/team_detail.html?category=4&news_thread=1&id=3294

一部のコーチはすでに監督から発表されたり報道されたりしていたので
特に目新しさはないけれど、自分が主に観戦する二軍の監督が
山下大輔になったのは非常に大きい。

チーム強化には白井さんが監督を継続してくれた方が良いと思う。
ただ、個人的は山下新監督は一番最初にあこがれたプロ野球選手。
横浜の監督や楽天のコーチとして実績は残していないので
指導者としては向いていないという声も大きいけど
どんなに二軍が低迷しても山下監督が続けば応援する。

心配なのは一軍が低迷してコーチの入替がおこなわれ一軍に異動になり
山下監督が二軍から居なくなる事。現実にありそうなのでチョット怖い。

それと今回のコーチの中でデニー友利こと友利結が
一軍のピッチングコーチになったのは個人的にはプラスが大きい。

デニーのMLB中継の解説は身内の日本人選手応援に偏った
全体を観る能力のない酷かったのでその解説を聞かなくて済むとなると
今から来年のMLB中継が楽しみになるほど。

一軍の監督はともかくDeNAのスタッフの人選は個人的には最高だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月13日 (火)

DB 表記に違和感

詳細は来年らしいけどNPBのHPにオープン戦の日程が出ていた。
http://www.npb.or.jp/preseason/2012open.html

たぶん行かないとは思うけど、
土日祝日にも気になる球場での試合もいくつかある。

2月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日) のキャンプ地での試合。

3月3日(土)4日(日) E-DB @長崎
11日(日) C-S @福山 20日(火・祝) T-C @高松 

といったあたりが気になった球場。

日程自体は別としてこの日程表を観ていて気がついたのが
横浜のアルファベット表記が “ DB ” になっていた事。
公式戦の日程も発表された時の横浜は “ YB ” 表記だったけど
こちらも表記は変わっていた。何時からこの表記になっていたんだろう?

頭の文字が D となっているとパッと見は中日だと思し
オリックスもあるので B が頭にくるのもまずいだろうから
いっそチーム名を大洋時代のホエールズに戻して
“ W ” 一文字になるのが一番わかり易いな。

どうせ噂されている移転有力地の静岡や新潟は海がある所だろうから
ベイスターズじゃなくてホエールズでも別に違和感はないだろう。
仮に海なし県の長野あたりに移転して長野○○ホエールズでも
地元に全く関連が無さ過ぎるのも個人的には悪くないと思うんだけど…。
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月22日 (火)

横高コレクション追加

ベイスターズのHPに武山と西武の後藤のトレードが載っていた。
http://www.baystars.co.jp/bay/news/team_detail.html?category=4&news_thread=1&id=3249

武山は奄美での秋季キャンプにも呼ばれていなかったし
チームから期待はされていないだろうけど、
開幕時はレギュラーだったしトレードで出されるとは思ってないかった。

西武はレギュラーの銀仁朗が居てバックアップに星(孝)と上本が居るので
誰か怪我でもしないと武山が一軍で出番はあんまり無さそう。
という事は個人的にはイースタンで観る機会あるだろう。

相手の後藤は松坂と横浜高校時代に全国制覇しているメンバー。
ここ最近のベイスターズの横浜高校コレクションがまた増える。

武山と比べるとネームバリュー的には後藤の方がかなり上。
ただ、腰痛持ちのようで思うような活躍をプロ入り後出来ていない。

それでもシーズン途中で獲得した中村紀同様
村田がFAで抜ける前提で強打の右打者獲得かな。

Takeyama  Gotoh



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月21日 (月)

日程発表 早っ!

福岡ソフトバンクホークス優勝おめでとうございます。

どちらのファンという訳ではないけれど、
どちらかといえばホークスが勝って欲しいと思ったので嬉しい結果。

第7戦が行われて1日しか経ってないのに
もう来年の交流戦の日程が発表されていた。
http://www.npb.or.jp/schedule/2012inter.html

今年行きたいと思いながら行けなかった札幌ドームでの
日ハムと横浜との交流戦は来年は平日の5月22日(火)と23日(水)
残念ながら交流戦での札幌への旅は無理だな。

不思議なのは横浜主催でのソフトバンク戦が
5月30日(水)@長崎で31日(木)@北九州とわざわざ九州で開催される事。

ソフトバンクがハンデとして神奈川で主催ゲームをやるなら判るけど、
わざわざ弱いチームがほぼ敵地で主催をやるのはどうなんだろう。
営業面では客の入りの悪い横浜スタジアムで行うより良いかもしれないけれど、
あえて不利な土地での露骨な営業優先は正直引く。

因みにソフトバンク主催の横浜戦は6月16日(土)と17日(日)
こっちはヤフードームでの観戦旅行に行けるチャンスはあるけれど、
このあたりの日程で都市対抗予選や東都入替戦や大学選手権といった
関東に居ても観たくなる試合があったりするんだよな。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月10日 (木)

シーレックス観戦の楽しみが…

ベイスターズの桑原の戦力外がついに球団HPに発表
http://www.baystars.co.jp/bay/news/team_detail.html?category=4&news_thread=1&id=3219

もともとはバランスが良い選手だったけど、故障も多かったし
ここ数年まともにバックホームも出来ない状態を考えれば
いつ戦力外になってもおかしくはなかった。

でも秋季キャンプにも参加したし、ファンとしては
何とか残れるのではと淡い期待を持っていた。

応援し始めたのは2007年からだったと思う。
試合後に選手グッズのチャリティーオークションが行われた時に
出てきてファンを大事にするコメントを聞いてから応援しようと思っていた。

たぶん常にファンを大切にする姿勢を感じていたから、
自分以外の球場に来ているファンからもいつも大きな声援を送られていた。

本人のブログを読んでもみると、おそらく引退なんだろう。
今年はシーレックスファンフェスタは無いので
追浜のファンの前で引退を発表する機会が無いのが非常に残念。

今までシーレックス戦の観戦を楽しませてくれてありがとう。
Kuwahara_1  Kuwahara_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

だんだん増える

ワールドシリーズが雨天順延だったのでドラフトをのんびり観る事が出来た。
去年以前も含めて間違っていなければ73人中31人の選手を観ていてるようだ。
アマチュア野球を観る機会が増えているので当然観た選手も増えてきている。

ドラフト1位は8人観ていて
写真はオリックスが指名した安達以外はあった。

中日 高橋                   日本ハム 菅野
Takahashi  Sugano

阪神 伊藤                   西武 十亀
Itoh  Togame

広島 野村                   ロッテ 藤岡
Nomura  Fujioka

横浜 北方
Kitakata

なんといっても今年のドラフトは日本ハムが菅野を指名して引き当てた事。
まさか指名するとは思っていなかったのでかなりの驚き。
当然読売希望だったし日本ハムにすんなり入団するのかな?

横浜は予想外に高校生を中心の指名で9人中8人が高校生。
社会人・大学ばかりで高校生指名無しの年があったり
相変わらず極端なドラフトを行っている印象。

北方は生で観た印象でもかなり良い選手。
問題は横浜に育成能力があるかどうか。
打者としても魅力がありそうだけど、何とか投手として育って欲しい。

最近続いている地元枠は横浜の乙坂と茅ヶ崎西浜の古村。
古村は観た事はないので判らないけど、乙坂は微妙な印象。

頑張ってほしいけど年代的な違いはあっても
左打ちの俊足外野手は荒波・松本と居るし、毎年出てくるタイプの選手だし、
横浜高校でなければ乙坂を獲ったのかなと思う。
Otosaka

あと横浜指名選手で観た事のある9位の帝京の伊藤も心配。
同じ帝京出身で同タイプの阿斗里も一軍でバリバリ活躍してるほどは
育っている訳ではないので横浜にちゃんと育成できるのかな?
Itoh_t

誰が選ばれた事よりも今年が横浜ベイスターズとしてのドラフトは
最後になるのかどうかが今一番の心配。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木)

ベイの戦力外

自分が旅行に行っている間に複数のチームの戦力外が発表されていて
ベイスターズでも発表されていた。
http://www.baystars.co.jp/bay/news/team_detail.html?category=4&news_thread=1&id=3181

メンツ的にはある程度予想された選手がほとんど。
毎年終盤に来季の期待を持たせ残留し続けた
ついに戦力外になったんだなと思うくらい。

ちょっと残念に感じるのは稲田が戦力外の事。
トレードの時点で左打ちの守備が得意とは言えない内野手を
左打者がダブついているベイスターズが何で獲得したのか非常に疑問だった。
可能性は多くは無いけれど出来る事なら日本ハムに戻って
北海道のファンをいろんな意味で沸かせてくれたらと思うけど、どうなんだろう?

シーレックスファンの自分としては今回戦力外になった選手達の
シーレックスで活躍?した時の写真をさがしてみたら
今年入団した喜田剛を除いて大家以外の写真はあった。
残念な事だけど去年から二軍にいたから戦力外になったとも言えるんだよな。

Hata  Ohka

Sugihara  Matsuyama

Hashimoto  Inada

Kida_go

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 6日 (木)

今季最初のベイスターズ引退

早川の引退記事がベイスターズのHPに出ていた。http://www.baystars.co.jp/bay/news/team_detail.html?category=4&news_thread=1&id=3176

記録を観ると今季はずっと二軍で打率も.184 
引退 or 戦力外は予想出来た事とはいえ、やっぱり引退のニュースは寂しい。

早川の写真を探したら気づいた事ひとつ。

去年の写真を見るとヘルメットが両耳なのに
今年のヘルメット左右の打席で別の物を使ってたようだ。

はたしてこの違いに何人の人が気がついていたんだろう。

(今年)
Hayakawa_1  Hayakawa_2

(去年)
Hayakawa_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火)

25日はプロアマ特異日

取引先が火曜休みの所もあり、それほど忙しくも無い連休明け。

今週末の連休は休みがまだ確定でないけれど、
とりあえず観戦出来そうな所を探していたら25日(日)に
社会人野球と二軍のプロアマ戦が1日に3試合も予定されてた。http://www.jaba.or.jp/taikai/2011/taikai_etc/puroama.html

JR東日本 vs 読売 @JR東日本柏グラウンド 12時30分
東京ヤクルト vs 三菱重工神戸 @戸田 12時
セガサミー vs 埼玉西武 @セガサミー球場 13時

球場で考えればJRかセガサミーといった社会人の球場に行く機会は滅多に無いし
チームで考えれば昨日観たJRとセガサミーより観た事の無い三菱かなとも思う。

プロ側の対戦相手に御贔屓チームのベイスターズ二軍でもあれば
そこを優先するんだけど残念ながらその日には対戦は無かった。
代わりじゃないけどベイスターズ二軍のプロアマ戦は26日に平塚で18時から
来月パナマで行われるIBAFワールドカップ日本代表との練習試合がある。http://www.baystars.co.jp/bay/news/farm_detail.html?category=4&news_thread=1&id=3137

これこそ何とか行きたいとは思うけど、連休明けの月曜日。
今日のように仕事が暇の可能性は低いので観戦は難しそう。
それと9月26日は台風襲来の特異日らしい。
今から心配してもしょうがないけど、天気も心配だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 8日 (金)

いわき と ひたちなか も変更

ベイスターズHPにファームの日程変更が出ていた。
http://www.baystars.co.jp/bay/news/farm_detail.html?category=4&news_thread=1&id=3039

8月13日(土)のG-YB @いわき と 8月14日(日)のG-YB @ひたちなか が
両方ともジャイアンツ球場に変更になってた。

震災の影響だから変更は仕方がないけど、
もっと早く変更を発表出来なかったのかな?
行くつもりで夏休みの計画を立てていたので
ほぼ1ヶ月前のこの時期での変更は痛い。

ただ、立てていた計画では前日の12日に大阪ドームで
オリックスの近鉄ユニフォーム着用ゲームを観てから
夜行バス or サンライズ出雲瀬戸で東京に向かうか
大阪で1泊して朝一の新幹線で戻るなどけっこう無理な日程だったから
体調面などを考慮すれば いわき と ひたちなか には
無理して行かないのは良かったのかも。

さて、いろいろ予約するには時間が無くなってきたし
変更になった試合の分の観戦計画でも立て直そうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(中部) 野球場 8(関西) 野球場 9(中国・四国) 野球場 10(九州・沖縄) 野球場 11(その他) 野球観戦 まとめ