14 生観戦 一軍

2014年12月27日 (土)

一年の野球観戦を振り返って’14

今年も例年通り一年間の観戦をまとめてみた。

日米野球
11月14日(金) 日米野球 第2戦 @東京ドーム

一軍
 3月 2日(土) T-M  @安芸市営球場
 3月 3日(日) Bs-M @高知市球場
 3月 9日(日) DB-H @横浜スタジアム
 3月30日(日) L-E   @西武ドーム

 6月28日(土) L-H   @西武ドーム

 8月13日(水) L-Bs  @西武ドーム
 8月30日(土) F-M   @東京ドーム

 9月 6日(土) M-E  @QVCマリンフィールド 
 9月15日(月) DB-D @横浜スタジアム

10月18日(土) G-T  @東京ドーム

二軍
 3月16日(日) G-L  @ジャイアンツ球場
 3月23日(日) DB-L @パレスタ相石ひらつか

 4月 5日(土) DB-F @横須賀スタジアム
 4月27日(日) DB-S @パレスタ相石ひらつか

 5月 3日(土) E-DB @鹿島台中央野球場
 5月 4日(日) E-DB @楽天イーグルス利府球場
 5月24日(土) G-DB @ジャイアンツ球場
 5月25日(日) L-E   @上尾市民球場
 5月27日(火) DB-E @横須賀スタジアム

 6月 1日(日) DB-M @パレスタ相石ひらつか

 7月 8日(火) DB-E  @横須賀スタジアム
 7月25日(金) DB-S  @横須賀スタジアム

 8月 3日(日) DB-L  @小田原球場
 8月 8日(金) DB-G  @サーティーフォー相模原
 8月16日(土) H-D   @小郡市野球場
 8月17日(日) T-Bs  @佐藤薬品スタジアム

 9月19日(金) DB-G  @パレスタ相石ひらつか

プロアマ
 5月11日(日) F-JR北海道                @ファイターズ鎌ヶ谷

 8月16日(土) JABA広島(C-ツネイシ)         @コカコーラウエスト
 8月19日(火) 神奈川野球交流戦(DB-神奈川大) @横須賀スタジアム

アマチュア
 4月20日(日) JABA足利大会              @足利球場

 5月 6日(火) 東都大学(駒澤大-国学院大)     @神宮球場

 6月 8日(日) 都市対抗 東海二次予選        @岡崎市民球場
 6月14日(土) 大学野球選手権 準決勝        @神宮球場

 7月 6日(日) OP戦 JFE東日本-JR東日本東北 @JFE犬成球場
 7月13日(日) OP戦 東芝-JR東日本         @東芝グラウンド 
 7月19日(土) 都市対抗 第2日             @東京ドーム
 7月21日(月) 都市対抗 第4日             @東京ドーム
 7月26日(土) 都市対抗 第9日             @東京ドーム
 7月27日(日) 都市対抗 第10日            @東京ドーム

 8月13日(水) 関東選抜リーグ戦             @やまぶきスタジアム
 8月14日(木) 全京都大学トーナメント          @わかさスタジアム
 8月15日(金) JABA広島大会              @コカコーラウエスト 
 8月24日(日) 東都新人戦(中央大-青山学院大)  @神宮球場

 9月14日(日) 神奈川大学 第3週            @関東学院大野球場
 9月28日(日) 東都大学二部(日本大-東洋大)    @東洋大グラウンド

10月12日(日) 関甲新大学 第6節            @上武大野球場
10月19日(日) 首都大学 第7週              @パレスタ相石

11月 2日(日) 社会人日本選手権 第2日       @京セラドーム大阪
11月 3日(月) 社会人日本選手権 第3日       @京セラドーム大阪
11月15日(土) 明治神宮大会 第2日(大学)      @神宮球場
11月16日(日) 明治神宮大会 第3日          @神宮球場

独立リーグ
10月12日(日) 群馬-徳島                @前橋市民球場

今年観戦したのは51日で80試合で去年と同試合数。
半分の40試合を観戦したのは去年と1ヶ月位遅いのに
終盤にアマチュア観戦が増えたので追いついた。

球場は30球場で新規は16球場。
もちろん球場目当てで観に行く試合も多いので新規が増える。
新規観戦のベストはコカ・コーラウエスト野球場。
古い球場でグランドも狭いし座席もコンクリートと
観る側にもプレーする側にも悪い環境。
そんな球場なのに二軍とはいえプロが試合するのは面白い。

一軍は10試合観戦。去年に続いて二桁観戦。
楽天のユーキリスやオリックスのベタンコートなど
期待を裏切った元メジャーリーガーの観れたのは個人的にはプラス。

メインで観戦している DeNA の二軍は
神奈川野球交流戦を入れて14試合を観戦。
戦績は10勝4敗と久々に良かった。

山下や砂田といった期待のルーキー左腕の初勝利や
引退した藤井の大炎上などいろいろな試合を観たけれど
6月1日の9回2アウトから2点差を逆転した
嶺井のサヨナラヒットの試合がベストゲームかな。

今年もシーズンパスを購入し有料ホームゲームの観戦は10試合。
小田原と相模原は地方ゲームで入場料が高くなっているから
シーズンパスを購入しておいてプラスにはなっている。

来年は環境が変わるので今年のように観戦できるかは判らない。
とりあえず今年は野球観戦的には充実した一年だった。

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月14日 (金)

先発は日本人同士 ~日米野球 第2戦~

今日は仕事を早退して日米野球観戦。
昔のようにMLBに関心があれば
東京ドームの3試合全部行ったと思うけど
観戦するのは今日だけ。
Imgp6267

先発は金子岩隈
金子はともかく岩隈の先発は日米野球を観に来て
日本人投手が先発だとチョット残念な気がする。
Iwakuma

更に残念な気分になったのが両先発の内容。

岩隈が2回に2アウトからつかまり伊藤のタイムリーと
柳田のスリーベースで侍ジャパンが3-0と先制。
Yanagita

金子も2回にモーノーに2ランHRを浴び
Morneu

4回にゾブリストのスリーベースとアルテゥーベの内野ゴロで3-3の同点。

4回裏に柳田菊池のタイムリーで5-3とリード。

結局岩隈は4回4失点。金子は5回3失点と共にイマイチ。
こんな内容で金子はアメリカに行けても大丈夫なのかな。
Kaneko

6回にも菊池のタイムリーで日本がリードを広げ6-3。

7回に和田から松田がHRと柳田のツーベースで 8-3。
Matsuda

和田松田はホークスで被っている時期があるのは知っていたけど
ルーキーだった柳田和田と微妙に被っているんだ。
Wada

8回裏に守備のミスもありMLBに1点返されものの8-4で日本の勝利。
http://bis.npb.or.jp/scores/japanvsfor/boxscore2014_2.html

当初予定されていた選手からだいぶメンツが地味になったけど
それでも観たかった選手は何人も居る。その中でも筆頭はLADのプイグ
日本の投手陣が意識し過ぎたのかボールが多目。出来ればヒットが観たかった。Puig

あとはSEAのカノ。NYY時代は中継が多いから
たぶん来日メンバーで一番観ているだろう。
今日はDHでの出場だったけど
チャランポランに見えるセカンドの守備も観たかった。
Cano

今日は両チームとも野手の途中交代は少な目。
スコアをつけながら観戦する自分にとって選手交代が少ない方が楽だけど
もう少しMLBの色々な選手を観たかったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月18日 (土)

胴上げナシよ ~セントラル CSファイナル 第4戦 読売 vs 阪神~

今日はセ・リーグのCSファイナルステージ第4戦の観戦。
チケットを取った時は読売の胴上げが観られるかも?と少しだけ思ったけど
実際は阪神が3連勝で日本シリーズ進出に王手と予想外の展開。
Imgp6230

3連勝で勢いのある阪神がマートンの3ランHRで先制。
Murton

更に福留にもソロHRが出て初回に4点。

2回にも西岡に2ランHRで0-6。
ここで読売先発の小山は降板。1回1/3で6失点。
プレッシャーのかかる今日の登板は荷が重かったようだ。
Koyama

阪神先発の能見も出来はイマイチ。毎回ランナーを背負うピッチング。
それでも読売打線も後一本が出ず5回を投げて得点は
2回に亀井のソロHR3回の村田の犠飛だけ。
能見が投げている時点でヒットの数では読売が阪神を上回っていたのに…。

読売は小山の後笠原高木(京)江柄子が無失点で試合を壊さない。
ただ7回から登板の久保が1アウト満塁でゴメスにタイムリーが出て2-6。
これで試合はほぼ決まった。
Gomez

9回に呉昇桓から代打のセペダ坂本がソロHRを打ち意地はみせたものの
4-6で阪神が勝ち日本シリーズ進出決定。
http://bis.npb.or.jp/2014/games/s2014101801766.html

勝利の後マウンド付近には選手逹は集まったものの胴上げは無し。
監督のインタビューだと胴上げしないのは事前に決まっていたらしい。
Img_9632

今日は打たれたけど呉昇桓がCSのMVP。
ファーストステージから6連投だそうだ。
Oh_s_h

試合展開以外で気になった選手は読売では大田が途中出場で2安打。
一軍で大田を観らる日が来るとは思わなかった。
Ohta

阪神では高校時代から観たかった松田を観れたのが良かったかな。
Matsuda

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月15日 (月)

勝てればそれで良い ~セントラル DeNA vs 中日~

今日は横浜スタジアムで一軍の試合観戦。
横浜スタジアムでの観戦は3月のオープン戦以来。

当初は鎌ヶ谷で二軍観戦の予定だったけど
まだ消化していないファンクラブ特典のチケットを使う目的で予定変更し
昨日のうちに今日のチケットを発券しておいた。

お目当ては当然グリエル。キューバ代表でも観た事が無かったので初見。
Imgp6192

先発は久保伊藤
久保はたしか今年唯一のスタジアムでの観戦のオープン戦でも先発だった。
伊藤はお盆休みに小郡で観た。
まさか今年また観る機会があるとは思わなかった。

初回梶谷が先頭打者HRでDeNAが先制。
2回にも梶谷のタイムリーヒットで2-0。
Kajitani_1 Kajitani_2

2回で1番の梶谷まで打順がまわっているのに1点づつしか得点出来ない。
相変わらずチャンスにあと1本が出ない打線。
それでも久保が好投を続けDeNAリードで中盤へ。

5回に荒木久保に打球が当たる内野安打て2-1。

久保は手に当たったもののその後も続投で6回まで登板で1失点。
いつもよりコントロールは悪そうだったけど試合をしっかり作った。
Kubo

6回に久保の打順で代打金城のヒットでチャンスをつくり
グリエルのタイムリーツーベースが出て3-1とリードを広げる。
Gurriel_1

中日先発の伊藤は6回を投げて3失点。
立ち上がりの調子では序盤にKOとなりそうだったのに
DeNAにあと1本が出ず6回まで投げさせてしまった。
5回は代打を出してもおかしくない場面だったし
谷繁監督は来季を見据えた采配だったのかな?
Itoh

7回は長田が抑えたものの8回に国吉が打ち込まれ
3-2の1点差となった2死一三塁の場面でが登板。
Hayashi

自分の知っているは二軍でも打ち込まれたりフォアボールで自滅したりと
良い印象は無かった。でも林の登場曲がかかると
周りの席のDeNAファンから期待の声が聞こえる。
実際期待に応えて藤井を抑えてピンチをしのぐ。

9回は三上が登板。ずっと一軍に居るのでプロ入り後は初めて観た。
Mikami

代打の小笠原にヒットを打たれ代走三ツ俣が二塁進塁後
工藤にもツーベースを打たれ3-3の同点。
日ハムOBコンビにやられた。
Ogasawara Kudoh

同点の9回裏は祖父江
名前からいったら敬老の日の今日に一番シックリくる名前。
Sobue

筒香
が凡退した後代打ブランコ。何故か今日はスタメンから外れていた。
2球で追い込まれた後粘って2ボール2ストライクとなった5球目をセンターへ。
センターの工藤の動きから捕られそうに見えた打球がフェンスを越えてHR。
Blanco

4-3でサヨナラ勝ち。
リードを守れずそれでも逆転勝ちするいかにもDeNAらしい試合。
どんな形でも今は勝てれば良い。
Img_8466
http://bis.npb.or.jp/2014/games/s2014091501617.html

当初の今日のお目当てグリエルは6回のツーベース1本だけ。
ランナーが居る場面での打席が多かったので
もう1本くらい出ていたらもう少し楽な試合展開になったかも。
でもそこまで期待するのは欲張りかな。
Gurriel_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 6日 (土)

お目当ては不発 ~パシフィック ロッテ vs 楽天~

今日は仕事終わりで千葉にロッテ楽天戦の観戦。
Imgp6177

予定では昨日横浜スタジアムまだ使っていないファンクラブ特典のチケットで
グリエルを観て今日はデスパイネを観るという
キューバ選手連続観戦を考えていた。
でも予定は未定で昨日は仕事が延び観戦断念。
大敗だったし観に行かなくて良かったと思う事にしている。

先発は成瀬菊池
成瀬はたぶん初見。もしかしたら昔浦和で観た事はあったかも。
菊池は二軍で何度か観ている。好投も観ているので印象深い投手。

最初にチャンスをつくったのはロッテ。
2回に二死からデッドボールにヒットとフォアボールで満塁の場面で
今日スタメンの高濱がファーストゴロで得点出来ず。
その後も毎回ランナーを出しながら得点を挙げられず。
これは菊池が良いのか?ロッテ打線に問題があるのか?不明。

成瀬は絶好調で6回までノーヒットピッチング。しかし味方の援護が無い。

試合が動いたのは7回で一死から岡島ツーベース。これが楽天の初ヒット。
その後ジョーンズとのフォアボールで満塁。枡田タイムリーが出て0-1。
Masuda

枡田の打率はこの打席まで2割を切っていた。しかも先発は成瀬で左対左。
何でスタメンだったのか疑問だったけど
この結果を観ると星野監督は凄いと思う。
Img_7726

この回更に西田の2点タイムリーで0-3。
成瀬は7回を投げて3安打3失点。好投が報われなかった。
Naruse

8回からは先週イマイチなピッチングを観た唐川が登板。
今日もピリッとせずジョーンズのセンター前に落ちるタイムリーを打たれ0-4。

菊池が7回まで投げ無失点で降板。安打は4本だけど四死球は5。
無失点だから好投だけど内容は微妙かな。
Kikuchi

8回からはクルーズが登板。150キロを超える速球を中心に1回を無失点。
メジャーでも投げていたようだけど中南米にありきたりの名前なので
当時観た事があるかどうかは不明。
Cruz

9回はファルケンボーグが3人で締めて0-4で楽天の勝ち。
http://bis.npb.or.jp/2014/games/s2014090601541.html

お目当てのデスパイネは三振・三振・ショートゴロ・セカンドフライと良い所無し。
Despaigne

調べて観るとデスパイネは2010年の世界大学野球選手権で観ていた。
パンツとソックスの色が同じなので判りづらいけど
当時もジャッキーロビンソンスタイル。こだわりがあるのかな?
Despaigne_2

今日気になった野球道具は銀次のファーストミット。
緑色が一部入ったものを使っていたけれどグローブに緑色は微妙な印象。
個人的には緑色好きなので草野球用にオーダーグローブで
緑色を考えた事もあったけど入れなくて良かったのかも。
Ginji

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月30日 (土)

当時は観た事あったかな? ~パシフィック 日本ハム vs ロッテ~

今日は仕事終わりで東京ドームで日ハム戦の観戦。
レジェンドシリーズとしてオレンジ色のユニフォームを着用。
ホームのユニフォームを観てないかもしれないけど
川崎球場でビジターユニフォームは何度か観ているはずなので
自分にとって日ハムはオレンジ色のイメージが強い。
Imgp6176

日ハム先発は吉川。二軍時代からよく観る。
二軍時代は好投を観ているので良い印象を持っていたけど
一緒に観ていた日ハムファンの友人によると
今の吉川はそんなに良くないらしい。
Yoshikawa

その言葉通りに打ち込まれ初回伊志嶺のツーベースに鈴木のタイムリーで
ロッテが1-0と先制。

ロッテ先発は唐川。こちらは吉川以上に酷い状態。
持ち味のコントロールが定まらず。
Karakawa

初回に中田のタイムリーで1-1の同点。
2回に大野のタイムリーツーベースで2-1と日ハムが逆転。
Ohno

3回にも小谷野 4回にも中島(卓)のタイムリーツーベースで
1点づつ追加し日ハムが4-1とリード。

唐川は4回で降板。6安打4四死球で4失点と散々な出来。
今日は良い所が全くない状態での降板だった。

唐川の後に登板した大嶺(祐)はまずまずのピッチング。
3イニングを1安打無失点のピッチング。
今日の先発が唐川でなく大嶺だったら試合展開が違ったかも。
Ohmine_y

6回にクルーズに2ランHRが出て3-4の1点差。
Cruz

HRを打たれ1点差にはされたものの吉川は7回1/3で3失点。
コントロールの怪しい場面も時々あってもテンポが良く
個人的には今日の登板も好印象のままだった。

吉川の後はクロッタ増井が抑えて4-3で日ハムの勝利。
http://bis.npb.or.jp/2014/games/s2014083001483.html

今日の試合で目立ったいたのは1番ライトで出ていた西川
4打数3安打で3盗塁2得点の活躍。
あまり日ハムの一軍に詳しくない自分には西川
セカンドで送球が怪しかった事位しか印象が無かったのが
今日からは足がめちゃくちゃ速いという印象になった。
Nishikawa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月13日 (水)

電車に乗り遅れそうな時間 ~パシフィック 西武 vs オリックス~

やまぶきスタジアムを最後まで観なかったのは
西武ドームで西武vsオリックス戦を観る為。
ムーンライトながらに乗って行くのにちょうど良い時間になるから
観戦に向いていると勝手に思っている。

西武の先発が菊池だったのも観戦の理由のひとつ。
今年はあまり勝てていないようだけど気になる投手。

その菊池は時折コントロールを乱す場面はあるものの
9回を投げてヒットは糸井安達に打たれた2本だけで脱三振は14個。
こんな完璧なピッチングをしながら勝ち投手になれず。
Kikuchi

西武打線も先発のディクソンや強固なオリックスリリーフ陣から
得点を挙げられず0-0で延長12回引き分け。
http://bis.npb.or.jp/2014/games/s2014081301340.html

延長11回と12回はオリックスは比嘉が2イニング登板。
もし何かあったらとブルペンでは吉田が準備。
出来ればマウンドでの吉田の登板を観たかった。
Yoshida

オリックスには見覚えの無い助っ人のバトラーが居た。
シーズン途中の入団らしい。今日はノーヒットで3三振と良い所無し。
忘れそうな選手なので忘れないように写真を貼っておく。
Butler

あとこの試合の西武はジャンル大帝ユニフォームの日。
Img_5404

スタンドからはただの青いユニフォームとしか思えない。
別に昔のユニフォームでも無いのに
何で背番号の上の名前の表示が無いんだろう?
Asamura Kuriyama

個人的には試合が長引き危なく ながら に乗り遅れる所だった。
今までは上手くいっていたけど試合が長くなって乗り遅れると洒落にならない。
ながら 乗車前の西武ドーム観戦もは今回でやめようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月28日 (土)

お目当てはヘルメット ~パシフィック 西武 vs ソフトバンク~

今日は西武ドームへ再開したパ・リーグの観戦。
ライオンズクラシック開催中でお互い復刻ユニフォーム。
Imgp6039
西武のユニフォームは着用期間も長かったし川崎球場で何度も観ているけど
ダイエーのユニフォームは初めて観る。これが今回のお目当て。
Img_1544

仕事終わりで出かけたので1回表の攻撃中に到着。
席を探している間にソフトバンク打線が活発で
柳田李大浩のタイムリーに長谷川の犠飛で3点先制。

その裏メヒアの2ランHRで2-3。
その前の栗山のショートゴロがダブルプレーかと思ったのが
一塁がセーフで栗山が残ったのが大きかった。
Mejia

2回表に簡単に2アウトを取った後中村にHRで2-4。
Nakamura

結局西武先発野上はこの回で降板。元日産だし頑張って欲しいんだけどな。

その裏秋山のタイムリーと渡辺(直)のボテボテのサードゴロで同点の後
栗山のライトへのタイムリーで2点入り6-4と逆転。
Kuriyama

逆転された所でソフトバンクも先発の中田が降板。

3回もソフトバンクは柳田のHRで6-5と一点差に迫る。
柳田のバットの放り投げもカッコよかった。
Yanagita

HRは打たれたものの西武2番手の藤原
ソフトバンク2番手のの好投もあり試合が落ち着く。
Fujiwara Mori

再び試合が動いたのは6回で秋山のHRで7-5
7回にはメヒアのこの試合2本目のHRで8-5。

ソフトバンクも8回に内川のセンターオーバーで1点返したものの
9回は高橋が3者連続三振に抑え8-6で西武の勝ち。
Takahashi

http://bis.npb.or.jp/2014/games/s2014062800952.html


お目当てだったダイエー時代のユニフォーム。
特に気になっていた“ ガッチャマンヘルメット ”。
選手が頭を下にしている時に観るとクリーム色の部分が多く
とっても間が抜けたデザインに感じる。でもそれが良いかも。
Uchikawa

チケットを取ったのが遅くグランドから離れた席なので
肉眼でははっきりと確認は出来ないものの生で観られて良かった。
あんまり嬉しかったので帰りに“ ガッチャマンヘルメット ”デザインの
Tシャツを購入。でも着る機会は無いかな。
Imgp6042

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月30日 (日)

屋根が在るって大事 ~パシフィック 西武 vs 楽天~

今日は西武ドームで西武 vs 楽天戦を観戦。
ひとり観戦が多い自分だけど今日は西武ファンの友人と観戦。

ひとりで開幕すぐのこのカードの観戦は無いし雨が降っていたので
別の球場での観戦は断念するだろうから
今日も野球観戦が出来る事を誘ってくれた友人には感謝しないと。

先発はレイノルズ辛島

初回ダブルプレーのとれそうな場面で
ファーストの木村の送球エラーでアウトを取れず。
ボークでランナーが二三塁となってユーキリスのセンター前で楽天が2点先制。
まさか日本でユーキリスを観るとは思わなかった。
Youkilis

2回ヒットの後聖澤ショートフライでエンドランで飛び出した
刺そうとした所で鬼崎の送球エラーで進塁を許した後岡島ツーベース1点追加。

レイノルズは6回を投げて3失点。失点はエラーがらみなので自責は無し。
角度はあるものの球威はイマイチ。可もなく不可もなくという印象。
Reynolds

辛島はフォアボールでランナーを出しながら
失点は6回に浅村ソロHRだけ。悪いながらも抑えていた。
Karashima

楽天は7回岡本(篤)からジョーンズのツーベース2点
Jones
8回高橋から藤田牧田タイムリー2点を追加。

打たれた高橋は観たかった投手。
球速は確認できた中では146キロとまずまずながら球が少し高かったかも。
Takahashi

西武はその後得点を挙げられず1-7で楽天の勝利。
http://bis.npb.or.jp/2014/games/s2014033000171.html

楽天では3番手で横浜商大から入団した西宮が登板。
2者連続でフォアボールを出したものの熊代を三振に抑えた。
初登板で緊張してたのかな。
Nishimiya

一緒に観ていた西武ファンの友人はエラーからの失点と貧打に切れていたけど
どちらのファンでもない自分には雨の中でも試合が観れたし
観たかった選手を観れて良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

まだ寒い ~オープン戦 DeNA vs ソフトバンク~

地元での初観戦は横浜スタジアムでのDeNA vs ソフトバンク戦。
鎌ヶ谷での教育リーグ観戦を考えていたけど午前中草野球となり
距離のある鎌ヶ谷では間に合わず横浜に変更。

球場に着いてみるとチケット販売と入場に長蛇の列。流石一軍は凄い。

先発は久保ウルフの両移籍投手。
二人ともランナーを出しても得点は許さず4回を無失点。

あとランナーを出してから久保のクィックは噂通りスーパークィックだった。
Kubo

6回に途中出場の白崎の3ランHRでDeNAが先制。
Shirasaki

打たれたのは かずさマジック から入った岡本
去年の都市対抗で観ていたので期待したけど今日は残念な出来。
最初のイニングは3人で抑えたから中継ぎとして考えればボチボチかな。
Okamoto

7回にソフトバンクもワイルドピッチと今宮の内野安打で2点入れて1点差。
失点したのはDeNA2番手のモスコーソ
150キロのボールもあったけど失点した7回はコントロールに苦しんでいた。
失点はしたけれど4回を投げて2失点だしまずまずだろう。
Moscoso

1点差を守り勝ってくれたら気分良く帰れたんだけど
9回にソーサ中村にタイムリーを打たれ同点。
裏も得点出来ず3-3で引き分け。

今日は三塁側で観戦ので途中から日陰で寒い。
先週の高知のように関東地方でも
暖かいと感じながら観戦できるのはもうすぐだと良いんだけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(中部) 野球場 8(関西) 野球場 9(中国・四国) 野球場 10(九州・沖縄) 野球場 11(その他) 野球観戦 まとめ