16 AMATEUR野球

2017年12月18日 (月)

(仮)来シーズンも観られそう

まだ公式HPには出ていないけどDeNAを戦力外になった
松本(啓)が、かずさマジックに入るそうだ。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/12/16/kiji/20171215s00001003397000c.html

正式発表でないけれど
スポニチにはコメントも載っているので
たぶん誤報ではないだろう。

高校時代から有名だったようだけど
高校野球に疎い自分は大学時代に
六大学選抜として中国大学選抜との試合で
5打数3安打の活躍を観てから気になる選手だった。
Matsumoto_1

ドラフト1位で指名され個人的にも期待したけど
新人で一軍デビューしたものの活躍できず
シーレックスでたくさん観る事になった。
Matsumoto_2 Matsumoto_3

登録名を啓二朗にしたり
ジャッキーロビンソンスタイルにしたり
何かを変える事で活躍のきっかけになれば良かったけど
一軍に上がってもレギュラー獲得する事は出来なかった。
Matsumoto_4 Matsumoto_5

背番号が61になり成績的にも
去年のシーズンでリリースされるかと思ったけど
何とか残ったものの今年は駄目だった。
Matsumoto_6

足が速かったわりに盗塁も少ないし
守備も悪くないけど外野の枠は埋まっているし
出場機会を求めてファーストにも挑戦したけど
一軍でファーストを守るには長打力が無かった。
Matsumoto_7

二軍ではある程度の成績を残すけど
一軍では出番も少なく成績だけ考えると戦力外は
残念ながら妥当かもしれないけれど
二軍でもだんだん出番が減った中で結果を残していので
力的にはまだ出来ると思う。

かずさは日本選手権でスタメンで出ていた島影が上がるようなので
選手としても活躍のチャンスがあるだろう。

今年はかずさの試合は3試合観戦
来年は何試合観られるか判らないけど
南関東予選を観に行けば日通との試合で
松本兄弟対決が観られるかも。

とりあえず来年もまたフルスイング後の
綺麗なバット投げが観たいな。
Matsumoto_8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 5日 (土)

今のところ勝ち試合は観戦できず

JR北海道が休部してクラブチームとなるそうだ
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161104-3.pdf

ここ数年本業は不祥事や自然災害で大変な状況のようで
企業チームである以上残念だけどこういう選択を
せざるを得ないのかもしれない。

調べると自分が観戦したJR北海道の試合は全部で3試合。

’12年7月15日の対トヨタ戦との都市対抗
’13年7月 6日の対日本製紙とのオープン戦
’14年5月11日の対日ハムとのプロアマ

3試合ともJR北海道の負けで勝ちを観た事は無かった。

今年観戦のチャンスがありながらイースタンリーグを選んで
観戦しなかった都市対抗の対日本新薬戦を観に行っても
やっぱり勝ち試合は観る事が出来なかった。

あと写真を調べて13年のオープン戦で
現日ハムで当時室蘭シャークスだった瀬川が
JR北海道のユニフォームで登板しているのを
観ていた事に初めて気がついた。
Segawa

以前のような活動は出来ないようだけど
クラブとしてチームは存続するようだし
厳しいようだけどまた頑張って欲しい。
Img_9817 Img_8853



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 3日 (水)

気になる事が1つ減り1つ増えた

都市対抗が終わって1週間。観戦していた時に気になっていたのが
デサント のグローブを使っている投手が多いな?
と思っていたので調べてみた。

観戦した10試合で49人のピッチャーを観ていたけど
一番多かったのはミズノで17人
やっぱり野球はミズノが最大手なのだと思う。

その次にゼットと並んでデサントで7人だった。

ミズノに比べるとだいぶ少ないけれど
JR東日本の田嶋
Tajima

ホンダ鈴鹿の平井
Hirai

西濃運輸の佐伯
Saeki

きらやか銀行の小島
Ojima

が使っていて印象に残るような好投をしたを観たから
余計に多く感じたのかも。

今回の調べて改めて気になったのが
JFE西日本の陶山・藤井・森川が使っていたグローブ。
知らなかったけどロマネクロウという岡山にあるブランドらしい。
聞いた事が無かったけど、どんなグローブなのか気になる。
Morikawa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月13日 (土)

あがりじゃなかったんだ

ちらほら噂には聞いていたれど三菱重工長崎のHPに
MHPS横浜を勇退した佐々木が移籍選手として載っていた。
http://www.love-baseball.com/

年齢的には1979年生まれなので37歳と
社会人野球の選手としては大ベテランで引退してもおかしくは無い。
だだ打力はMHPSで一番頼りになる選手だと思っていたので
引退は勿体無いなと思っていたけど引退では無く移籍だったんだ。

自分が社会人野球を見始めたのは2009年の日産休部の年。
ふそう時代は観ていないのでどんな選手か知らなったけど
日産の対戦相手として09年の都市対抗予選で
三菱重工横浜に居た佐々木を観た。

特に日産戦の引き分け再試合になった第1試合では
三菱で一番印象に残る選手だった。

他にもルーズヴェルトゲームにも映っていた13年の日生戦でのHRや
14年の日本新薬戦の同点HRなど印象に残っている活躍を観ている。
Sasaki_1 Sasaki_2

三菱重工長崎のユニフォームを着た佐々木も生で観たいけど
HPのスケジュールを観る限り都市対抗本戦位しか観る機会はなさそう。
出来ればまた東京ドームで佐々木のHRが観たいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(中部) 野球場 8(関西) 野球場 9(中国・四国) 野球場 10(九州・沖縄) 野球場 11(その他) 野球観戦 まとめ