俣野公園野球場 ~Y校 vs 慶応~
このブログでも何度か書いているけれど、自分は高校野球好きではない。
でも今日は高校野球のしかも練習試合を観る為に朝から出かけた。
最大の目的は今日杮落としのドリームランド跡地に出来た俣野公園野球場。
家から俣野公園まで自転車で約30~40分。
開門が9時からだから8時半頃に着けば良いと思って7時半すぎに出たのに
既に球場周りに開門待ちの列。神奈川の高校野球ファンテンション高すぎ。
目的のグラウンドは両翼99Mにセンター122Mで市内のグランドでは最大。
ただ観客席が外野の芝生席を合わせても約5000人なので、
今日のように人が沢山入る試合では若干せまめ。
今日の杮落としのゲームの出場校として
市営のグランドという事でY校が選ばれたと思うけれど、
甲子園にも出場した慶応とはシートノックでレベルの違いを感じた。
カットマンへの送球。
ひとつひとつのプレーを流さずにきっちりやっているかなどの差は大きかった。
予想どうり試合は慶応のペースで進む。
慶応先発は背番号1の只野。立ち上がりは怪しい出来だったけれど、
中盤からはY校打線をまったく寄せつけないピッチング。
真っすぐに自信があるようで右バッターでも
レフトが左中間センター寄りに守っていた。
Y校先発も背番号1だからおそらくエースの中川内。
TVでも観た事が無いのでよく判らないけれど、スライダー(速いカーブ)が良さそう。
ただ慶応の2番福富の頭にデッドボールをぶつけて動揺している間に失点。
スライダー中心の攻めで慶応打線を中盤まで抑えたけれど、
中盤に捕まり5回0/3で降板。
センバツを観ていなかったのでその時出ていた判らないけれど、
慶応の4番は背番号25の宮下。何で25?何で4番。
まあ実際今日も長打を打っていたから4番でもおかしくは無いけれど…。
試合は2-7で慶応の勝ち。おそらく慶応の只野がそのまま投げていたら
Y校に追加点はなかったろう。
新球場の杮落としに行ったのははじめてだし、
力道山の孫 左腕の田村が見られなかったこと以外は
くいは無い野球(場)観戦かな。
俣野公園野球場
〒245-0066 神奈川県横浜市戸塚区俣野町1367-1
| 固定リンク
「野球場 6(神奈川)」カテゴリの記事
- 横浜商科大学野球場 ~オープン戦 横浜商大 vs 富士大~(2018.03.18)
- 中井中央公園野球場 ~首都大学 第2週~(2016.09.10)
- 慶応大グラウンド ~プロアマ 慶応大 vs 読売~(2016.08.31)
- 青山学院大グラウンド ~東都 二部 青山学院大 vs 立正大~(2015.04.25)
- 関東学院大野球場 ~神奈川大学リーグ 第3週~(2014.09.14)
「08 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って(2008.12.28)
- 東都大学リーグ入替戦 ~国学院大vs日大~(2008.11.09)
- 天台球場 ~千葉県社会人大学対抗戦~(2008.11.03)
- ほぼ収穫なし ~秋季関東大会~(2008.11.02)
- ~首都大学リーグ第1節 3回戦~(2008.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント