熊谷球場 ~イースタン 読売VSロッテ~
イースタンのスケジュールが発表されてから
ずっと行こうと思っていた熊谷での読売vsロッテ戦。
JR東日本で出しているホリデーパスを使ったのでチョットお得。
観戦前に調べて気になっていた熊谷の隣の行田市のB級グルメ。
フライとゼリーフライ。試合前に秩父鉄道で球場と反対方面に乗り
フライとゼリーフライを食べて今回のプチ旅行の目的の何割かは達成。
フライは父が家でよく作ってくれたお好み焼きの似た味。
父も一時期熊谷に住んでいたのでこれを作っていたんだろう
今更ながら納得。
一方ゼリーフライはまったくの初食。
オカラが入っているらしい小判型の揚げ物で銭フライが訛ったらしい。
モチモチした食感でホントは球場の中で食べるつもりが
ひとつ食べたら止まらず、
買ったそばの公園で全部食べちゃう位に旨かった。
食べ物に関して悔いが無くなったところでいざ野球場へ。
球場は最寄り駅の ひろせ野鳥の駅 からも20分位は掛かる
電車でのアクセスの良くない球場。
その影響なのかほとんどの人達が車で来ているみたい。
球場には1時間半位前に着いたのに既にかなりの入り。
どうやら主催の地元の読売新聞が
かなりの数のタダ券を配りまくったみたいで
自分が購入したチケットは青いラインが入っているのに多くの人が
赤いラインが入った非売品のチケットを持っていた。
人が多いのは仕方が無いとして運営もボロボロ。
グランド整備は時間が掛かるし水をまけば水溜りを作るし
ボールボーイの少年達も道具を片付けに来るのが遅いし
一応は有料試合なのでもう少し読売側から人を入れて
プロらしい運営を期待したくなる。
試合は決して調子の良くない印象の読売先発の古川を
ロッテ打線があと一歩捕える事が出来ない間に
途中から立ち直って6回無失点。
ロッテでは堀が先制点のきっかけとなるエラーを含めて2失策。
打撃では3安打と格の違いを見せつけたけれど、
セカンドのレギュラーとして井口も入ったし、
これからシーレックスを観に行った試合がロッテ戦だったら
まだ居そうでチョット怖い。
3-0のまま終わりそうだった試合が大きく動いたのは9回。
ロッテが2点取って同点または逆転のチャンスで
育成枠から選手登録され前の打席でヒットを打っていた宮本に危険球。
危険球退場を生で観るのは恐らく今日が初めて。
宮本は担架で運ばれて救急車で球場を後にした。
二軍の場合はいろんな意味で選手との距離が近い。
今回の危険球も生々しすぎてかなり引く。
(写真は前の打席での宮本)
宮本に対する会田のボールが危険球だったのでピッチャー交代。
次の金沢には左対左で上野で登板。金沢は結局三振。
更にその後右の南からオビスポのスイッチ。
南はフォアボールだったけどその後の打者
角中を三振に取って3-2で読売の勝利。
試合結果よりただ宮本が無事かどうか気になる試合だった。
宮本が無事だったとすると次に気になるのが南のバット。
自分の知限りプロ野球で現在唯一のハイゴールドユーザー。
(スパイクとバッティンググローブはナイキ)
今日の試合で2本バットを折った後の打席では
ディマティニのバットを使っていたけれど、
あのバットは自前もしくは誰のバットを借りたんだろうか?
って言うかディマティのバットを使っているNPBの選手って
他に居るのだろうか。とっても気になる。
http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009041200258.html
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北海道旅行で野球以外(2013.08.18)
- あいづ球場 ~イースタン 楽天 vs DeNA~(2013.06.15)
- 観光は長崎だけ(2013.03.05)
- 札幌旅行で野球以外(2012.09.18)
- お盆の旅で野球以外(2012.08.13)
「09 生観戦 二軍」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って '09(2009.12.27)
- 今年ラスト生観戦 ~NPB U-26 vs 大学日本代表~(2009.11.22)
- さよなら富山 ~イースタン 読売vsロッテ~(2009.09.27)
- 個人的にはホーム最終戦 ~イースタン 湘南vsロッテ~(2009.09.19)
- ロッテ浦和球場 ~イースタン ロッテvs湘南~(2009.08.23)
「野球場 3(埼玉)」カテゴリの記事
- 所沢航空記念公園野球場 ~埼玉高校野球 春季3回戦 早大本庄 vs 埼玉栄~(2021.04.30)
- 東松山野球場 ~BCリーグ 埼玉 vs 茨城~(2021.04.10)
- NITTSU浦和ボールパーク ~練習試合 JFE東日本 vs 社会人代表候補~(2019.06.26)
- フラワースタジアム ~BCリーグ 武蔵 vs 栃木~(2018.07.13)
- 立正大グラウンド 〜オープン戦 立正大 vs セガサミー〜(2018.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント