小田原球場 ~イースタン 湘南vsヤクルト
今日は予定どうりに小田原球場でイースタン観戦。
球場は両翼95Mセンター120Mのそこそこのサイズ。
古い球場で芝生は若干はげている所があるものの手入れは行き届いている印象。
三塁側に座ると一塁側ベンチ上辺り微かに富士山が見える。
この球場のスコアボードも平塚と一緒でSTADIUM ではなく KYUJO と表記。
かつて神奈川ではこのスタイルが流行っていたのだろうか?
スコアボードで言えばチームの略文字が湘南がSRでヤクルトがYS。
シーレックスでSRならスワローズはS一文字で良いし
Y=ヤクルト S=スワローズならS=湘南シー(海岸) R=レックスって
WBCの時に現地放送の字幕でYOKOHAMA BAY(湾)が地名で
ニックネームSTARSと表記されたのをみたい。
シーレックスの先発は小杉前回観た時と比べてと比べてコントロールがイマイチ。
まっすぐは走っているみたいだけど高めに浮くし変化球はショートバウンドが多く
ストライクを取りにいった所を痛打された印象。
前回の印象ではすぐにベイスターズに上がれる感じだったけど
今日の出来を観るとチョット長くかかるかも。
好調を持続できない安定感のなさが高校時代から注目されていた(らしい)のに
ドラフトで指名が遅かった原因かも。
小杉降板後の中継ぎ陣がほぼみんな壊滅状態で唯一の光明は藤江。
観るのは初だけど見聞した情報では同じルーキーの小杉と比べて
ここまでの成績はイマイチだったようだけど今日は1イニングだけ完璧。
打者では今日1番センターはベイスターズから降格した松本。
全体的に負のオーラが出ているみたいで打てそうな気配は無い。
それでもデッドボールで塁に出た時には盗塁を決めたし
機動力の無いベイスターズには必要な選手。
はやく調子を戻して一軍に行ってもらわないと。
今期のシーレックス観戦のお楽しみ北は今日は3番。
クリーンナップで力んだ訳では無いだろうけどバッティングはイマイチ。
課題の守備は相変わらず前の動きは怪しいけど横の動きはまずまずだった。
試合は9-6でシーレックスの勝利。
お互いピッチャーはコントロールに苦しむし守備はボロボロだし締りの無い試合。
シーレックス的にはこんな試合でも勝てるのは良い事かもしれないけど、
今日の投手陣じゃベイスターズが投手建て直しは難しそう。
今年初なので新ユニフォームになって初めて観るヤクルト。
もちろんカッコ悪い印象は変わらないけどビジターのユニフォームは
生で観る分には変ラインが目立たないので横浜のビジターよりはまだ耐えらる。
相変わらずコントロールがイマイチだった高井がヤクルトの3番手で登板。
セットの位置が頭より高い所で静止する変なフォームに変わっていた。
フォームは変えてもコントロールは変わらないみたいで
松本に対するデッドボールは肩に当たるほぼ危険球。
どうせ変えるならフォームではなく今からでも打者に転向した方が良いと思う。
http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009050200429.html
小田原球場
〒250-0213 神奈川県小田原市東大友113
| 固定リンク
「野球場 6(神奈川)」カテゴリの記事
- 横浜商科大学野球場 ~オープン戦 横浜商大 vs 富士大~(2018.03.18)
- 中井中央公園野球場 ~首都大学 第2週~(2016.09.10)
- 慶応大グラウンド ~プロアマ 慶応大 vs 読売~(2016.08.31)
- 青山学院大グラウンド ~東都 二部 青山学院大 vs 立正大~(2015.04.25)
- 関東学院大野球場 ~神奈川大学リーグ 第3週~(2014.09.14)
「09 生観戦 二軍」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って '09(2009.12.27)
- 今年ラスト生観戦 ~NPB U-26 vs 大学日本代表~(2009.11.22)
- さよなら富山 ~イースタン 読売vsロッテ~(2009.09.27)
- 個人的にはホーム最終戦 ~イースタン 湘南vsロッテ~(2009.09.19)
- ロッテ浦和球場 ~イースタン ロッテvs湘南~(2009.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント