« オールスター | トップページ | 先発大家 SEA@CLE »

2009年7月16日 (木)

サヨナラエラー ~日米大学野球 第5戦~

月曜日に続いて今日も日米大学野球観戦。
月曜日の混雑ぶりを考え仕事を早めに切り上げたら、ほどほどの入り。
それでも今までの日米大学野球より人手は多い。

今日の先発もハンカチ王子
716jpnusa_014 
その後の投手リレーも最後の野村を除いて東京ドームで観た投手達。
出来れば別の投手たちも観たかった。

内容は今日もイマイチのハンカチ王子
日本が初回に4番中原のタイムリーで先制したものの、
3回にサードの加藤の悪送球で追い付かれ、4回にも2失点で途中降板。
負け投手にはならなかったけど東京ドームより悪い印象。

ただ他の球場より速い球速が表示されると言われる神宮球場の球速表示でだけど
一応150キロを1球確認できた。他の球場でも大台まで出たかは微妙。

アメリカ先発は月曜日投げていないコール
716jpnusa_030 
球威はありそうだけどコントロールがイマイチ。
生で観ていたときは知らなかったけど、後で調べたら
去年NYYのドラフト1位を蹴ってUCLAに行ったらしい。
日本のドラフト候補で考えれば素材型の未完の大器って感じなのかな。

同点で迎えた9回表にアメリカが3点入れて勝負ありと思ったら
9回裏に加藤中原のタイムリーが出て同点。
球場も一体感がある声援で、いかにも代表の試合の雰囲気を出し
ありえない粘りを演出した要因のひとつだったかも。

更にチャンスだったけど中田が倒れて延長戦。
今大会の中田は不調のままだったけど、他に変えるファーストは居ないのかな?

延長になかったおかげで一人多く
初見のアメリカの投手が観れたのはラッキーだったかも。
ただ延長で投げたグレイにはこの試合ではそれほどのインパクトは無かった。

延長11回にファールで粘ったフォアボールで出た小池を三塁まで進めて
加藤のショートゴロをコロンがエラーして8-7で日本の勝利。
今日の勝利で今大会成績が3勝2負となり日本の優勝。

自分が観た2試合の印象ではキャチャーのグランダルの肩に
716jpnusa_128 
4番のニューマンのバッティング。
716jpnusa_023 
今日はサヨナラのエラーをしたけれどショートのコロンの守備。
716jpnusa_085 
この3人はメジャーでプレーしても驚かない。
って言うか上がれなければ自分に観る目が無いんだろう。

日本チームでは今日の4番の中原が目立っていた。
最近の日本は左打ちが多くて右打ちの強打者が人材不足ぎみだから
脚も有りそうだし案外今年のドラフトで中原を指名するチームがあるかも。
716jpnusa_114 

2試合で多かったのが審判の明らかなミスジャッジ。
自分は “ プレーしている野球のレベル=審判のレベル ” だと思っているので
ミスジャッジをするという事はやっている野球のレベルが高くないからで
審判に文句を言う事は否定的な考えでいるけれど、
今回のミスジャッジの幾つかは身体能力の高いアメリカの選手のプレーを
審判が想定出来ていないので起こった判定もあったりしたので、
出来れば審判もアメリカから連れて来た方がミスジャッジが減り良いかも。

東京ドームで観た時より近くで見れたので判ったけど、
選手のスパイクは(おそらく)全員リーボックなのに
監督とコーチはナイキとアディダス。
支給されるのが選手だけなんだろうけど
監督やコーチに代表で使う道具の縛りがないのも不思議。
そのあたりのいい加減さがアメリカらしいのかな。

|

« オールスター | トップページ | 先発大家 SEA@CLE »

09 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サヨナラエラー ~日米大学野球 第5戦~:

« オールスター | トップページ | 先発大家 SEA@CLE »