ロッテ浦和球場 ~イースタン ロッテvs湘南~
約2年ぶりのロッテ浦和球場へ
前回来たのも2年ぶりと位だったからその位で来るペースなんだろう。
武蔵浦和駅から徒歩でロッテの工場の先にある球場。
両翼96Mでセンターが122M。内野は土で外野が天然芝。
球場と言っても観戦できるのは両側の土手だけでベンチシートがあるだけ。
タダで観る事の出来るプロ野球の施設ではあるけれどネットは邪魔だし
選手との距離は近くてもあんまり好きな球場ではない。
あまり好きではない球場に朝早くから来たのは今日の試合が
金曜日からはじまったロッテとイースタン首位攻防の3連戦で
しかも金土は1勝1敗でゲーム差も試合前で0.5差でシーレックスが
辛うじて首位をキープしている大事な試合だったから。
今日の先発はロッテが小宮山でシーレックスが田中。
小宮山は2回を無失点に抑えたのに対して田中はHRを3発くらう散々な出来。
田中を観るのは今日が初。是非観たいと思っていた去年のドラフト1位。
今までのローテーションの変更があり昨日の先発が吉川だったので
今日先発した事は期待どうりだったけど投球内容は期待はずれだった。
素材の良い未完の大器を指名するのが好きな横浜のわりに
地味な印象のドラフト1位。ただ見栄えが良く無くても1位で指名する位だから
素人にはわかりづらい良さが有るんだろう。
今日の内容もたまたまだったかも知れないし次に期待。
今日のロッテ打線はランビンは居るし今江も居るし
代打でバーナムJrは出てくるし何気に豪華。
最近ロッテの動向に目を向けていなかったので
二軍に居るのを全然知らなかった。
今日の試合でランビンがスイッチヒッターなのを初めて知ったけれど
来年はおそらく日本でプレーしてないだろうから知ったところで意味はなさそう。
打線では知っている選手は居たロッテだけど
投手陣は小宮山以外誰もわからなかった。
今日投げた中継ぎ陣は二軍の主力投手だったんだろうか?
チョットだけ気になる。
試合は田中が失点した6点をシーレックス打線も終盤粘りを見せて
6-0から6-5まで追い上げたものの結局逆転できず首位陥落。
負けたけれど打線の粘りやピンチで登板して抑えた松家が今日の収穫。
今日の松家はかなり気合が入っていたようで投球のたびに声が出ていた。
試合内容以外で気になった道具が青野のファーストミット。
外側にロッテのユニフォームのようにギザギザ。
面白いデザインだけど、仮に来期新監督がユニフォーム変更して
ギザギザが無くなってもこのファーストミットを使い続けるのかな。
http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009082301361.html
ロッテ浦和球場
〒336-0027 埼玉県さいたま市南区沼影3-8-3
追記
| 固定リンク
「09 生観戦 二軍」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って '09(2009.12.27)
- 今年ラスト生観戦 ~NPB U-26 vs 大学日本代表~(2009.11.22)
- さよなら富山 ~イースタン 読売vsロッテ~(2009.09.27)
- 個人的にはホーム最終戦 ~イースタン 湘南vsロッテ~(2009.09.19)
- ロッテ浦和球場 ~イースタン ロッテvs湘南~(2009.08.23)
「野球場 3(埼玉)」カテゴリの記事
- 所沢航空記念公園野球場 ~埼玉高校野球 春季3回戦 早大本庄 vs 埼玉栄~(2021.04.30)
- 東松山野球場 ~BCリーグ 埼玉 vs 茨城~(2021.04.10)
- NITTSU浦和ボールパーク ~練習試合 JFE東日本 vs 社会人代表候補~(2019.06.26)
- フラワースタジアム ~BCリーグ 武蔵 vs 栃木~(2018.07.13)
- 立正大グラウンド 〜オープン戦 立正大 vs セガサミー〜(2018.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント