« 初日本選手権観戦 ~日本選手権 東邦ガス vs 新日鐵住金鹿島~ | トップページ | 今年はまさかの横高枠入団 »

2012年11月 4日 (日)

JRが3で新日鐵住金が2 ~日本選手権 第2日~

昨日の第三試合に続いて今日も社会人野球日本選手権観戦。
今日出場の6チームはJRが3チームに新日鐵住金が2チームと偏った試合。

第一試合は日本生命 vs JR四国。

日本生命は地元だけあって動員をかけてなかなかの入り。

初めて観るJR四国。購入したパンフレットを観ると全員高卒でほぼ地元。
全国大会に出るようなチームでこんなところ他にあるのかな?
Img_3807

試合は日本生命のワンサイドゲーム。
2回に小林の犠飛で先制して4回に打者10人の攻撃で7安打6点。
6回にも打者一巡の攻撃で5安打6点取り7回コールドで13-0で日本生命。
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30000/10535.html

みんな良く打ったけど特にすごかったのが4打数4安打の5番井上
3打数3安打1フォアボールでHRも打った小田
Inoue Oda
自分が東都を観るのは年に1回か2回位だけど
観た試合で活躍してたので印象に残っている。
Inoue_2 Oda_2 

投げては都市対抗で活躍した吉原が6回を2安打無失点。
ただ京セラドームのスピードガンでは
140キロを超えるボールはほとんど無かった。
Yoshihara

第二試合はJR東海 vs 新日鐵住金かずさマジック。

JR東海はJABA九州大会で観て以来。

一方かずさは名前の変更した新日鐵住金のチームのひとつ。
新チーム名に企業名+元々のかずさマジックをくっつけたので長い名前。
京セラドームの表示は6文字しか入らないようで
“ 新日鐵住金か” と疑問文のようになっていた。
Img_3885

試合は投手戦。7回に加治屋の犠飛と島影のツーべースで かずさ が2点先制。
岡本良川久保のリレーの完封リレーで2-0で かずさ。
JR東海も5回以降は毎回ランナーを出しながら後一本が出なかった。
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30000/10536.html

かずさ で気になったのはキャッチャーの清水の強肩。
盗塁阻止は2-1だったけど盗塁成功時は完全に盗まれて
どちらかというと投手の責任が大きかった。
あと珍しいスポーツメガネを掛けている所も若干気になる。
Shimizu

第三試合はJR東日本 vs 新日鐵住金広畑。

JR東日本は都市対抗と違いスタンドがガラガラ。
流石に動員をかけるには関西は距離が遠過ぎるようだ。
Img_4076

新日鐵住金広畑は今回出場の新日鐵住金で
唯一新日鐵と元々付いていたので新企業名に違和感が一番無い。

試合はJR東日本のワンサイド。
2回に石川佐藤のタイムリーで先制。3回にも田中のソロHRで1点追加。
8回に駄目押しとなる3点を入れて6-0でJR東日本。
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30000/10539.html

JR東日本先発の吉田が6回を無失点。
今日はフライアウトが多かったけどフライボールピッチャーだったかな?
Yoshida

JR東日本の4番手で湯本が登板。
専修大時代に農大グランドで1度観た事がある。
当時はオーバーハンドだったと思っていたけど
今日観たらサイドっぽい腕の位置。何時フォーム変更したんだろう。
Yumoto

打撃では1番の田中が活躍。5打数3安打で
あとシングルヒットが出ればサイクルだった。
Tanaka

広畑では2番手で登板した深水が好投。
4回から登板し8回途中まで無失点の好投。
降板後失点したのでもう少し投げた方が良かったかも。
Fukami

日本ハムからドラフト7位で指名されて河野も登板したけど
事前に確認していなったのでドラフト指名されてた事を知らないで観ていた。
とりあずサイドスローなのは判った。
Kawano

来年以降日本選手権を観る為に出掛けるか微妙だけど
とりあえず今回は来て良かったと思える試合を観れて良かった。
そう思える試合ばかりだった。

|

« 初日本選手権観戦 ~日本選手権 東邦ガス vs 新日鐵住金鹿島~ | トップページ | 今年はまさかの横高枠入団 »

12 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JRが3で新日鐵住金が2 ~日本選手権 第2日~:

« 初日本選手権観戦 ~日本選手権 東邦ガス vs 新日鐵住金鹿島~ | トップページ | 今年はまさかの横高枠入団 »