栃木県営球場 ~高校野球 春季関東大会~
今日は始発電車に乗って栃木まで高校野球観戦。
当初は清原球場を考えていたけど電車だと新幹線を使用しなければ
清原球場の第一試合の試合開始に間に合わないので
もう一会場の栃木県営球場での観戦。
清原球場は今大会の目玉選手松井の居る桐光学園が出るけど
松井は短いイニングだけど一度観ている。
これも県営球場を観戦に選んだ要因のひとつかな。
栃木県営球場は両翼98Mセンター122M。内野は土で外野は天然芝。
スコアボードは電光。ヒットとエラーの合計は表示なし。
古い球場ではあるけれど公園の中にあり緑も多くネットも低く観戦しやすい。
最寄り駅の西川田駅からも徒歩15分位と地方球場にしては
比較的アクセスが良いのもこの球場のプラス材料。
第一試合は桐蔭学園 vs 大田原。今日の観戦の何割かは
桐蔭のエース齊藤を観たいと思って県営球場を選んだのに
先発は背番号10の辻中。個人的には残念だったけど
その辻中はランナーを出しながら得点は許さず。
牽制は得意なのか2つ刺した。ただボークもあり紙一重かも。
大田原先発も1番ではなく9番の田村。
2回にワイルドピッチで失点。
その後もピンチを作りながらも中盤は踏ん張る。
7回に増田のツーベースて2点目を取られこの回で降板。
8回に打者としても犠飛で1打点の活躍。
桐蔭は6回からは継投。しかし齊藤は登板せず。
齊藤を温存しようとしたのか9回も3番手の瀬古が続投。
無死一二塁のピンチとなりここで齊藤が登板。
最初の打者代打大島にヒットを打たれ無死満塁となってから
三者連続空振り三振で試合終了。2-1で桐蔭学園の勝利。
齊藤の登板はたった4人だけど凄さは堪能させてもらった。
第二試合は鷲宮 vs 東海大望洋。この試合も先発は背番号1ではない投手。
甲子園に直結しない春の大会は投手を温存しがち何だろう。
鷲宮の先発は背番号8の橋本で打順が1番。普段は1番センターなのかな?
1回裏にワイルドピッチと5番早川のヒットで望洋が2点先制。
この展開だとコールドも考えられた立ち上がりから立ち直り
その後は望洋打線を無失点に抑える。
望洋先発の背番号10の武内は変則フォーム。
一旦アンダースローのようなフォームからサイドのような位置まで上げて投げる。
5回を投げ7番塚本にタイムリーの1失点で降板。
6回から望洋は背番号1の山田が登板。
鷲宮もランナーが出ればバントで塁を進め同点を目指したものの
追加点は挙げられず2-1で東海大望洋の勝利。
第三試合は白鴎大足利 vs 前橋育英。
前橋育英の先発高橋(光)は187㎝と長身。
白鴎大の戸崎も179㎝と長身なのに大きく見えない。
1回裏に育英が4番荒井のタイムリーで先制。
観客席から聞こえる話から高橋(光)は評価高い投手のようなので
白鴎は得点するのが厳しいと思っていたら結構チャンスをつくる。
ようやく生かせたのは4回で6番大下のタイムリーで同点。
裏に7番田村のタイムリーで育英がリード。
6回に再び大下のタイムリーで同点。
木下はこの日4打数4安打の大活躍。
まだ1年生なのでまた何時か何処かで観る機会が有るかな?
7・8回と白鴎はチャンスをつくりながら
高橋(光)の好投に高橋(知)のファインプレーで得点を許さず。
8回裏に6番板垣のライト横のフライを
途中出場の神定がダイビングキャッチを試みたものの
ダイレクトキャッチ出来ずこれが決勝点となり前橋育英が3-2で勝利。
早起きしての遠出だったので第三試合は少し観て
帰ろうかと思ったけど帰らないで良かった。
今回の栃木県での観戦でようやく自分の住む関東地方は
すべての県で野球観戦する事が出来た。
往復ともあまり使いう機会が無い東武鉄道を利用。
折角なので帰りは特急に乗車。栃木も思ったほどは遠くないかな?
栃木県営球場
〒321-0152 栃木県宇都宮市西川田4-1-1
| 固定リンク
「13 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って '13(2013.12.22)
- カメラ不調でシーズン終了 ~明治神宮大会 第2日~(2013.11.17)
- 暖かい神宮大会 ~明治神宮野球大会 第1日~(2013.11.16)
- 水戸市民球場 ~関東秋季大会 1回戦~(2013.10.27)
- 小山球場 ~関甲新リーグ 第5節~(2013.10.06)
「野球場 2(北関東)」カテゴリの記事
- エイジェックさくら球場 ~オープン戦 エイジェック vs ロキテクノ~(2020.08.30)
- ひたちなか市民球場 ~BCリーグ 茨城 vs 栃木~(2019.04.06)
- 伊勢崎市野球場 ~BCリーグNPB交流戦 群馬 vs 楽天~(2018.05.12)
- 栃木市営球場 ~BCリーグ 栃木 vs 楽天~(2017.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント