JFE犬成野球場 ~オープン戦 JFE東日本 vs JR東日本東北~
今日は社会人野球のオープン戦観戦。
球場は千葉県市原市にあるJFE犬成野球場。
その名の通りJFE東日本の球場。
アクセスとしてはJR内房線の浜野駅または
京成千原線のちはら台駅からロングウッドステーション行のバスで
滝口入口で下車して徒歩5分弱。
両翼95Mセンター120M。内野が土で外野が天然芝。
外野の芝生ははげている所は無く手入れが行き届いている。
スコアボードは名前の表記は無し。チーム名の欄は広く
今日の対戦相手のJR東日本東北の7文字も表示出来る。
場内アナウンスが無かったので選手は背番号で確認しただけ。
下記の内容に違う場合があるかも。
JFE東日本の先発は中林。
初回先頭の藤井をフォアボールで出し
2番安田のピッチャー前のバントを
二塁に送球を止めて一塁に送球したものの一塁手の小峰が
二塁に投げる思い目を切っていたようで捕球出来ず無死一二塁。
3番西川が送って1アウト二三塁。
4番伊東にデッドボールで満塁になった所で
5番薗部のショートゴロがダブルプレー崩れで
ノーヒットでJR東日本東北が1点先制し0-1。
エラー絡みでの失点はあったものの中林は4回を投げて1安打1失点。
初回以外はまずまずのピッチング。
5回からJFE東日本は2番手に幸松が登板。
九州三菱自動車が移籍。
前の所属チームでもバリバリのエースの移籍は何故?と不思議だった。
自分は生で観るのは今日が初。
登板した最初の回の5回は危なげ無いピッチングで3者凡退。
サイドからストライクを先制し有利なカウントでピッチングを続ける。
ただ幸松2イニング目の6回に西川フォアボールの後
薗部のスリーベースと小笠原のレフト前で
JR東日本東北が2点追加し0-3。
薗部はこの試合2安打2打点。盗塁も1つ刺す活躍。
一方JFE東日本は7回裏金森と津留のヒットで一二塁となった後
大澤のレフト前で1点返して1-3。
今日は1番で出場の大澤は2安打。
観戦試合ではいつも打っている気がする。
JR東日本東北の先発西村は7回で降板。
毎回ランナーを出しながら7回を投げて1失点は立派だと思う。
JR東日本東北は8回から加藤が登板。
アンダースローのフォームで左打者にも
チェンジアップのような緩い球は有効だった。
試合はそのまま1-3でJR東日本東北が勝利。
JFE東日本で目立ていたのは3番センターの内藤。4打数3安打の活躍。
JR東日本東北で気になったのは7番レフトで出場していた尾形。
東北福祉大時代に一度だけ観た試合で活躍していたのでよく覚えている。
今日はノーヒットで目立った活躍は無かったけれど
現役を続けていた事が嬉しい。
当初は別の球場での観戦を考えていたものの
予定していた球場が土曜日の試合だったというミスを犯し
慌て観戦出来て気になる球場を探し今日の観戦になった。
予定していた所も微妙に遠いので行く前に気がついて良かった。
JFE犬成野球場
〒290-0166 千葉県市原市犬成1019-1
| 固定リンク
「野球場 4(千葉)」カテゴリの記事
- 第一カッター球場 ~イースタン ロッテ vs 日本ハム~(2018.09.16)
- 長生の森公園野球場 ~都市対抗千葉予選 決勝~(2018.05.20)
- 浦安市運動公園野球場 ~首都大学二部 第8週~(2017.10.24)
- 長嶋茂雄記念岩名球場 ~イースタン 読売 vs ロッテ~(2017.06.04)
- NTT東日本船橋グラウンド ~オープン戦 NTT東日本 vs Honda~(2017.05.07)
「14 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って’14(2014.12.27)
- Okhotsk の読み方を知った ~明治神宮野球大会 第2日~(2014.11.15)
- おそらく今年ラスト観戦 ~明治神宮大会 第3日~(2014.11.16)
- 新幹線では帰れない ~社会人野球 日本選手権 第3日~(2014.11.03)
- シートはフカフカ ~社会人野球日本選手権 第2日~(2014.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント