コカ・コーラウエスト野球場 ~JABA広島大会 第1日~
京都から広島に移動してJABA広島大会を観戦。
今回の旅の最大の目的コカ・コーラウエスト野球場での観戦。
コカ・コーラウエスト野球場は広島県総合グランド内にある球場。
広島駅から3号線マリーナホップ行きで30分位。
横川駅からもバスは出ているらしい。
内野が土で外野が天然芝。
両翼92Mセンター113Mとかなり狭い。
スコアボードは電光だけど9人分しか表示出来ず。
今大会のようにDH制だと投手の表示が出来ない。
先発だけは試合前に発表はされるけど中継ぎ投手は判らない。
チョット面倒臭いとは思うけど神宮第二球場のように
守備のチームのDHの部分を投手の表示に出来ないのかな?
スタンドはバックネット裏以外はコンクリートの打ちっぱなし。
座布団は持参した方が良さそう。
第一試合は四国銀行 vs 伯和ビクトリーズ。
伯和は一昨年の都市対抗で2度観た事があったけど四国銀行は初。
比較的シンプルなユニフォーム首まわりの黒い部分は阪神っぽい。
試合は伯和が初回2死三塁で小原のライトフライを
四国銀行の山中が落球し先制。
4回には内山のソロHRに吉田のタイムリーで3-0。
5回にも1死一二塁で小原のレフト前を相原が弾く間に
一旦三塁に止まった二塁ランナーの河野が生還し4-0。
四国銀行は外野手のエラーだけでなく攻撃でもランナーを出しながら
5回までにダブルプレーが3度と流れをつかめなかった。
7回にも内山の犠飛で1点追加し5-0。
内山はこの日2打点の活躍。
9回に四国銀行が1点返したものの5-1で伯和の勝利。
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40024/14289.html
投げては先発の椙山が5回を無失点の好投。
アンダースローとサイドスロー中間のような微妙な腕の高さ。
椙山でスギヤマと読むのを初めて知った。
第二試合は大和高田クラブ vs JFE西日本。
JFEは去年のベーブルース杯で2度 都市対抗で1度観ているので
知っている選手が多い一方大和高田は初見。
水色の爽やかなユニフォームだけど
ヘルメットは白い部分が多く締まりが無い印象。
JFE打線はランナーを出しながら追加点を挙げられず1点差のまま。
8回に大和高田は1死三塁のチャンスで9番大谷のファーストゴロを
橋本(拓)がファンブルしバックホーム出来ず1-1の同点。
9回で決着つかず10回から1死満塁スタートのタイブレークの延長戦。
10回表に大和高田4番手の米倉が先頭の友滝は抑えたものの
次の岡にフォアボールで押し出し。
その裏大和高田先頭の廣井をダブルプレーに抑え
2-1でJFEの勝利。
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40024/14290.html
戦力的にはJFE有利だったと思うけど
大和高田の特に守備での粘りが今日接戦に繋がった。
第二試合途中で雨が強く降ってきたり天気予報通りイマイチな天気。
当初は第三試合も観るつもりだったけど天気が怪しいので観戦終了。
帰りのバスに乗っている時に土砂降りの雨が降っていてきた。
観戦を取りやめたのはたぶん良い選択だったろう。
コカ・コーラウエスト野球場
〒733-0036 広島市西区観音新町2-11-124
| 固定リンク
「野球場 9(中国・四国)」カテゴリの記事
- キズナスタジアム ~ウエスタン 広島 vs 阪神~(2018.04.21)
- 四国Cスタ丸亀 ~オープン戦 阪神 vs ソフトバンク~(2015.03.03)
- コカ・コーラウエスト野球場 ~JABA広島大会 第1日~(2014.08.15)
- 高知市野球場 ~プレシーズンマッチ オリックス vs ロッテ~(2014.03.02)
- 安芸市営球場 ~プレシーズンマッチ 阪神 vs ロッテ~(2014.03.01)
「14 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って’14(2014.12.27)
- Okhotsk の読み方を知った ~明治神宮野球大会 第2日~(2014.11.15)
- おそらく今年ラスト観戦 ~明治神宮大会 第3日~(2014.11.16)
- 新幹線では帰れない ~社会人野球 日本選手権 第3日~(2014.11.03)
- シートはフカフカ ~社会人野球日本選手権 第2日~(2014.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント