2試合とも7-6 ~オープン戦 大学代表候補 vs 慶応大 & エネオス~
平日の昼間に野球観戦が出来るのもあと少し。
貴重な機会を有効に生かして今日はユニバーシアード大学代表候補の
オープン戦の観戦に平塚へ。
試合は2試合あり第一試合は対 慶応大。
慶応は代表に選ばれている選手以外はほぼ判らない。
かろうじて慶応高校出身の観た事がある選手がいる位。
先制は代表で2回1アウト二三塁の前進守備で
坂本のショートゴロを山本(泰)が弾きホームに投げられず先制。
更に慶応先発の三宮にボークと
髙山のタイムリーツーベースで3-0と代表がリード。
慶応は4回小笠原と梅野タイムリーで2-3と1点差。
7回の慶応は代表4番手の井手から3四死球で満塁。
この場面で4番の岩見の一二塁間のファーストゴロを畔上がエラー。
その間に2点入り慶応が逆転4-3。
更に齋籐と沓掛のタイムリーが出て7-3とリードを広げる。
齋藤はこの試合4安打。
沓掛も3安打とふたりとも活躍。
齋藤も沓掛も慶応高校時代にたぶん観ている。
沓掛は名前が珍しいから間違いないだろう。
代表は7回に畔上のタイムリー
8回に北村のタイムリー
9回にも吉川のタイムリー内野安打と1点づつ返して1点差まで迫ったものの
最終スコアは7-6で慶応の勝利。
代表で目立っていたのは3番手で登板した専修大の高橋。
2回をパーフェクト。アンダースローでは速い
130キロ台中盤のボールがほとんどで
アンダースローが見易いはずの左打者も振り遅れていた。
あとは観たかった帝京大の西村。2回2安打無失点。
失点こそなかったもののピンチを作り今日はイマイチだったかも。
野手では中京学院大の吉川。5打数3安打1盗塁の活躍。
今日観るまで全く知らない選手だった。
大学時代にはもう観る機会が無さそうだけど覚えておく。
慶応では2番手で登板の加藤。
ダイナミックなフォームで剛速球を投げていた。
第二試合は対 JX-ENEOS戦。この試合は12回制。
エネオスの練習試合用のグラデーションユニフォームを初めて生で観た。
試合はエネオスが2回に松本のタイムリーと北村のパスボールで2-0と先制。
代表は3回に吉田(正)の2点タイムリーツーベースで同点。
更に4番の横尾にも2点タイムリーが出て4-2と代表が逆転。
5回にも吉田(正)のタイムリーツーベースが出て5-2とリードを広げる。
青学の吉田(正)は3打数2安打3打点で交代。
これだけ打ったから代表当確なので早めの交代なのかな?
6回に谷田のソロHRで6-2。
谷田だけストッキングが白で
コロコロとポジションが代わる代表の守備の時探しやすかった。
エネオスは6回裏に犠飛2本で6-4と2点差。
7回に高山のタイムリーで7-4と代表がリードを広げたものの
その裏代表4番手の濱口の乱調で無死満塁から
山田と山﨑(錬)の連続タイムリーで7-6
8回からエネオスの3番手で登板したのは小室。
以前観たより腕の位置が下がっていた。球速も出ていなかったし
これだったら野手転向した方が良いんじゃないかと思ったけど
無難に3者凡退で抑えた。
8回以降は両チーム得点無く7-6で代表候補の勝利。
代表では今年のドラフト候補として名前の挙がる
明治の上原と駒澤の今永が終盤で登板。
上原は1回をパーフェクト。球速以上に速く感じた。
今永は1回を1安打無失点。
ヒットを打たれても抑えるところが今永らしいのかな。
エネオスでは山崎(珠)が5打数3安打。
濱口や田中といった速球投手の球速に負けていないバッティングだった。
あくまで代表候補を絞り込むのが目的の試合で投手陣は小刻み継投。
野手陣もポジションがいつの間にか代わっていてバタバタした試合だったけど
一度に沢山の有力選手が観られて良った。
選手も沢山観れたけどスカウトもバックネット裏に沢山。
中には外国人らしき人たちもいたし
この中から将来のメジャーリーガーも出たりするのかな?
| 固定リンク
「15 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’15(2015.12.22)
- 観ておいて良かった ~明治神宮大会 立命館大 vs 東北福祉大~(2015.11.13)
- 平日休みに観戦 ~関東選手権大会 第2日~(2015.10.09)
- 試合の合間の雨天中断 ~日本選手権関東予選 第3日~(2015.08.30)
- 亜細亜大学グラウンド ~プロアマ 亜細亜大 vs ソフトバンク~(2015.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント