青山学院大グラウンド ~東都 二部 青山学院大 vs 立正大~
相模原球場を第1試合で切り上げ向かったのは
青山学院大 相模原キャンパス内にある青山学院大グラウンド。
東都二部は去年から神宮第二では無く大学のグラウンドで試合をする。
去年の秋の入替戦で青学が敗れた時から東都二部が
今年も同じスタイルなら青学グラウンドで野球を観たいと思っていた。
大学内にあるのに両翼95Mセンター120Mとサイズも十分。
照明施設もあるし観客席も多くは無いけどある立派な球場。
スコアボードはバックスクリーンレフト側横にあり選手名は無し。
アクセスは大学のHPによると淵野辺駅からキャンパスまで徒歩7分。
自分は自転車なので球場ライト側に近い東門から入り
球場横にある駐輪場に止めた。
試合は青山学院大 vs 立正大
青学は去年の新人戦では観た選手が何人か居るものの
2010年同様ユニフォームが二部降格時のものになっている。
立正は2011年以来の観戦だから当時観た選手は
卒業しているので大学で観た選手は居ない。
先制は立正で初回裏2アウト二塁から
4番伊藤(大)のタイムリーツーベースで1-0
青学は2回表に1アウト三塁で遠藤の打球が
ホームベースに当たり高く跳ねたピッチャーへの内野安打と
その遠藤が二塁に進塁し2アウトから佐藤(将)のファーストへの当たりを
伊藤(大)が好捕したもののベースカバーのピッチャー黒木への
送球が悪送球になり2-1と逆転。
2回裏に立正は1番郡のタイムリーで1-1の同点。
この辺りで雨が強くかったので写真を撮れる状態ではなかった。
2回裏終了時点で一時中断。
雨は強く降ったけどすぐに止みグラウンドがぬかるむことも無く
グラウンド整備後約20分後に試合再開。
5回に青学は1番山口のスリーベースの後1アウト後
吉田のショートゴロの間に山口が生還し3-2と再逆転。
この打球も高く跳ねホームに送球できなかった。
1点差の9回裏立正は1アウト一三塁のチャンスをつくったものの
郡のピッチャーへのハーフライナーが一塁ランナーが戻れず
ダブルプレーでゲームセット。3-2で青学の勝利。
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2015&SEASONID=01&LEAGUEID=02&GAMEID=15007
2回の青学の2点などは立正の守備のミスを突いての攻撃だったけど
1点目や決勝点の3点目は防ぎようのない打球となったり
流れとして青学にツキがあった。
そのツキを呼び込んだのは先発した岡野のピッチング。
完投で9安打されながら2失点の好投。
フォークボールなのか鋭く沈む変化球を有効に使っていた。
あとはキャッチャーの猪又も盗塁を2つ刺したり
岡野のショートバウンドのボールをきっちり止めたり
守備での活躍が大きかった。
立正先発の黒木も完投で3失点で自責が2と好投が報われなった。
出身校が神奈川の橘学苑となっていたけど
高校野球に疎い自分は地元の県なのに知らなかった。
高校当時から有名な選手だったのかな?
帰りは雨に降られる事もなく帰宅。
試合観戦中は雨に降られたけど良い試合だった。
東門の前の道が何処につながっているかも判ったし
今度来る機会があったら参考にする。たぶん無いとは思うけど…。
青山学院大学グラウンド
〒252-0206 神奈川県相模原市淵野辺5-10-1
| 固定リンク
「野球場 6(神奈川)」カテゴリの記事
- 横浜商科大学野球場 ~オープン戦 横浜商大 vs 富士大~(2018.03.18)
- 中井中央公園野球場 ~首都大学 第2週~(2016.09.10)
- 慶応大グラウンド ~プロアマ 慶応大 vs 読売~(2016.08.31)
- 青山学院大グラウンド ~東都 二部 青山学院大 vs 立正大~(2015.04.25)
- 関東学院大野球場 ~神奈川大学リーグ 第3週~(2014.09.14)
「15 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’15(2015.12.22)
- 観ておいて良かった ~明治神宮大会 立命館大 vs 東北福祉大~(2015.11.13)
- 平日休みに観戦 ~関東選手権大会 第2日~(2015.10.09)
- 試合の合間の雨天中断 ~日本選手権関東予選 第3日~(2015.08.30)
- 亜細亜大学グラウンド ~プロアマ 亜細亜大 vs ソフトバンク~(2015.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント