日本通運浦和総合運動場 ~オープン戦 日本通運 vs JFE西日本~
年度内に休日出勤した分を消化の為に今日は平日休み。
野球観戦する為に休んだ訳じゃないので
イースタンリーグのDeNA戦は無し。
改めて行ってみたくなるカードは無いか調べたら
日本通運のグラウンドでオープン戦があった。
日本通運のグラウンドはかつて浦和レッズのホーム
駒場スタジアムの奥にある日本通運総合運動場の中にある。
アクセスは北浦和駅から徒歩約30分。
今回は時間が合わず使わなかったけど
国際興業バスの浦和駅西口行き(51-3)に乗って
宇宙科学館入口か駒場運動公園で降りれば10分位で着くようだ。
内野が土で外野外野天然芝。広さは表示が無いので不明。
スタンドはバックネット裏と一塁側にありバックネット裏は屋根もある。
スコアボードは名前の表示の無いシンプルなもの。
ただ記録表示はしっかり使っていた。
ホーム用のブルペンはグラウンドと敷地内の道を挟んであり
ちょっとだけロッテ浦和っぽい印象。
試合は日本通運 vs JFE西日本のオープン戦。
13時試合開始予定だったのに12時48分に試合開始。
オープン戦でもJABAタイムは健在だった。
日本通運のユニフォームはオレンジ色。
ぼけっと観ていると日立の試合を観ているのかと思ってしまう。
選手名のアナウンスが無いので
以下記事の選手名は合っているかちょっと微妙。
試合は投手戦。両チームともみんな良かったけど
特に日通先発の阿部は数え間違えが無ければ
130球を投げて5安打無四球完封の好投。
ただ、出来れば別の投手も観たかったかも。
JFEは4投手の継投。個人的に印象に残ったのは先発の藤井
3回無失点で降板したけどその間に牽制で刺したのが2つ。
1度刺されてもまたひっかかる日通に問題があるのか?
それだけ藤井の牽制が上手いのか?どっちだろう。
JFEも完封リレーで0-0の引き分け
投手が目立った試合で打者で活躍したのはJFEの本郷
チームが5安打の中で2安打を打つ活躍。
新人で調べたら13年の明治神宮大会で観ていた選手だった。
因みにその時の試合は近大工学部 vs 上武大だったので
日通の1番サードで出場してた大谷もその試合で観ていた。
日通では松本(歩)がスイッチなのを今日知った。
今までは左打席しか観た事が無かったみたい。
今日気になった野球道具は日通の根岸のスパイク。
他の日通の選手はミズノのスパイクなのに一人だけ
イチローも使用している ビモロ のスパイクを履いていた。
試合途中から曇りだしたけど雨に降られる事無く無事に観戦出来たし
北浦和駅に行ったら食べたいと思っていた
娘々のスタミナラーメンも食べられたし充実した休日の過ごし方だった。
日本通運浦和総合運動場
〒330-0051 埼玉県さいたま市浦和区駒場2-2-4
| 固定リンク
「野球場 3(埼玉)」カテゴリの記事
- 所沢航空記念公園野球場 ~埼玉高校野球 春季3回戦 早大本庄 vs 埼玉栄~(2021.04.30)
- 東松山野球場 ~BCリーグ 埼玉 vs 茨城~(2021.04.10)
- NITTSU浦和ボールパーク ~練習試合 JFE東日本 vs 社会人代表候補~(2019.06.26)
- フラワースタジアム ~BCリーグ 武蔵 vs 栃木~(2018.07.13)
- 立正大グラウンド 〜オープン戦 立正大 vs セガサミー〜(2018.03.03)
「16 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’16(2016.12.17)
- 6度のうちに2度は観戦 〜明治神宮大会 最終日〜(2016.11.16)
- JR東日本野球部柏野球場 ~オープン戦 JR東日本 vs U-23代表~(2016.10.23)
- たつのこスタジアム ~東京新大学 第3週~(2016.09.17)
- 中井中央公園野球場 ~首都大学 第2週~(2016.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント