« 由規観れたので “ 由 ” としよう ~イースタン DeNA vs ヤクルト~ | トップページ | 栃木市営球場 ~BCリーグ 栃木 vs 楽天~ »

2017年4月30日 (日)

春季準決は3年連続観戦 ~高校野球 神奈川春季大会準決勝~

今日は高校野球観戦。神奈川春季大会の準決勝。
普段高校野球は混むのであまり観ないけど
甲子園に直結しない春の大会を観る事が多い。
確認してみたら去年も一昨年も観ていた。

試合開始の1時半位前に着いたら
既に開門されていてそこそこの入り。
試合開始前には内野席はほぼ満員状態。
相変わらず神奈川の高校野球人気は凄い。
001

第一試合は星槎国際湘南 vs 横浜
星槎は初めて観る。スコアボードの校名が
画数と文字数の影響なのか肉眼だと読みづらい。
Img_3281

事前に観たネット情報によると
星槎の先発本田は評価の高い投手らしい。

しかし横浜が1回増田のタイムリーで先制。
Masuda

その後長南板川にもタイムリーが出て3-0

3回にも長南の犠飛で4-0
4回にはヒット3本にフォアボール2個とエラーで4点入れて8-0
7回にも代打鈴木の2点タイムリーで10-0

本田
は7回13安打10失点。自責点は9だと思う。
ただ記録にはヒットだけど個人的にはエラーと思う当たりもあった。
それでも今日に関しては力負けだった。
Honda

星槎打線も2回にフォアボール2個とフィルダースチョイスで
無死満塁のチャンスがありながら無得点。
ここで点が入っていたら流れが変わったかも。

横浜先発の板川も7回で6安打フォアボール4個と
そんなには良い印象はないけど
無失点で抑えるのがすごい所なんだろう。
Itakawa

10-0で7回コールドで横浜の勝ち。

星槎では1番の小倉が3打数2安打1フォアボールの活躍
序盤は板川に抑えられる中で一人気を吐いた。
Ogura


第二試合は東海大相模 vs 桐光学園
試合は序盤から相模のペース。初回4番の森下の犠飛で先制。
Morishita

3回に黒澤のタイムリーと門馬の犠飛
4回には山田(翔)のタイムリーツーベースで
4-0とリードを広げる。

5回表に桐光が反撃。ヒットとフォアボールで無死一二塁
8番小林(将)の左中間の飛球。
センターも森下が捕球しアウト。ランナーが飛び出したので
トリプルプレーと一旦は判定されたものの審判団が協議し
捕球できずヒットで1点入り無死一二塁に訂正。
とっても珍しいプレーだった。
Kobayashi_2 Img_3707

抗議などで中断した後プレー再開
2死二三塁となってから渡邉(宏)にヒットが出て1点追加したものの
二塁ランナーを森下が刺し好返球で2-4

その裏好返球の森下がHRを打ち5-2
再び流れを相模に持ってきた。

6回表に齋藤のタイムリースリーベースで桐光が1点返す。
今日3本目のヒットでひとり好調なバッティングだった。
Saito

齋藤に打たれた所で東海先発の秋田は降板。
3失点はしたものの5回の判定が違っていればもっと抑えたかも
Akita

秋田をリリーフした大和田がとにかく良かった。
イニングまたぎの7回は三者連続三振。
結局3回1/3でノーヒットでデッドボール1の好投。
Oowada

東海打線も7回と8回に1点づつ加え7-3で勝利。

桐光で気になったは先発の冨田。
2回0/3で3失点となったけど降板前の2回は
いいピッチングをみせていた。
まだ1年生という事なので気にしておく。
Tomita

これで勝ち上がった横浜と東海相模が関東大会進出。
今年の関東大会は茨城で未踏の ひたちなか球場も会場になる。
ひたちなか での観戦をひそかに考えているので
もしかしたらどちらかの学校はまた観る機会があるかも。

http://kanagawa-hbf.sakura.ne.jp/vsharu/2017haru/haru430.html

|

« 由規観れたので “ 由 ” としよう ~イースタン DeNA vs ヤクルト~ | トップページ | 栃木市営球場 ~BCリーグ 栃木 vs 楽天~ »

17 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春季準決は3年連続観戦 ~高校野球 神奈川春季大会準決勝~:

« 由規観れたので “ 由 ” としよう ~イースタン DeNA vs ヤクルト~ | トップページ | 栃木市営球場 ~BCリーグ 栃木 vs 楽天~ »