« NTT東日本船橋グラウンド ~オープン戦 NTT東日本 vs Honda~ | トップページ | 一軍でも勝ち試合は観られず ~セントラル DeNA vs 阪神~ »

2017年5月 8日 (月)

GW1日延長 ~東都大学二部 第6週~

休日の振替で個人的には今日までGW
流石にGW明けの月曜日には野球が無いかと思っていたけど
調べたら東都の二部が大田スタジアムであった。

第一試合は青山学院大 vs 国士舘大
共に去年のGWに観戦してたので1年ぶり。

先発は青学が葛川で国士舘が椎野
椎野は前回観た時も先発だったけど葛川は初見。

初回国士舘は無死二三塁のチャンスを潰し葛川を攻め切れない。
一方青学は2回遠藤のタイムリーで先制。
Endo

国士舘も3回丸山の犠飛で1-1の同点。
Maruyama

この後は投手戦。
椎野は長身から葛川はサイドから良いボールを投げていた。
Shiino

Kuzukawa

9回で決着がつかず延長戦へ。

延長12回国士舘の丸山にHRが出て2-1
これで決まったと思ったら青学も山田(誠)にHRが出て
2-2の同点で延長は続く。
Maruyama_2 Yamada_s

14回に青学は徳本がフォアボールの後
盗塁しキャッチャーの悪送球もあり無死三塁
吉澤(岳)のセカンドへの強い当たりを
前進守備の佐野が処理出来ずヒットととなり
青学が3-2でサヨナラ勝ち。
Yoshizawa_g Tokumoto

http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2017&SEASONID=01&LEAGUEID=02&GAMEID=17022

葛川椎野共に完投。ふたりとも投げすぎが心配だし
負けた椎野は体力的だけでなく精神的にもきついだろう。

第二試合は駒澤大 vs 立正大
立正は第一試合の2校と同じGWに観たけど駒澤は久しぶり。

先発は駒澤が東野で立正が鈴木
東野は履正社時代に観た事があるけど鈴木は初見。

序盤東野は不安定。ようやく4回に小畑のタイムリーで立正が先制。
Obata

鈴木の調子が良さそうだったのでこの1点でも何とかなると思っていたら
6回に9番の青木にソロHRが出て1-1の同点。
Aoki

中盤以降東野も立ち直りこの試合も延長戦かな?と思い始めた8回
立正の井橋がレフトオーバーのスリーベースで無死三塁
次の大平がスクイズを決めて再びリード。
Ihashi Ohira

逆転した後も鈴木は変わらず好投で8回9回を3人づつで抑え
2-1で立正の勝利。

http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2017&SEASONID=01&LEAGUEID=02&GAMEID=17023

初めて観たけど鈴木は良いピッチングだった。
体型は鈴木の方がだいぶ細いけど軸足への体重の乗っけ方は
ロッテの南っぽい印象だった。
Suzuki

駒澤で気になったのはキャッチャーの
3打数1安打で盗塁阻止2個の活躍。
珍しい名前なので次に観る機会が有ればすぐに気がつきそう。
Osa

2試合とも1点差でしかも第一試合は延長14回という大接戦。
正直明日の仕事の為に家でのんびりとも考えたけど観戦して良かった。

今日の昼飯は球場の売店 伊勢屋 のカレー
おにぎりは食べた事はあったけどカレー初めて。
味は普通だけどルーの下にもご飯があっておにぎり同様量が多い。
いままでおにぎりオンリーだったけどカレーもありだな。
002

|

« NTT東日本船橋グラウンド ~オープン戦 NTT東日本 vs Honda~ | トップページ | 一軍でも勝ち試合は観られず ~セントラル DeNA vs 阪神~ »

17 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GW1日延長 ~東都大学二部 第6週~:

« NTT東日本船橋グラウンド ~オープン戦 NTT東日本 vs Honda~ | トップページ | 一軍でも勝ち試合は観られず ~セントラル DeNA vs 阪神~ »