まだナイターになると寒い ~スポニチ大会 第3日~
今日もスポニチ大会観戦。
球場も同じ神宮。改修工事でしばらく使えなくなる
大田スタジアムも気になるけどカード的に
神宮の方が個人的には惹かれた。
第一試合はHonda熊本 vs 日本製紙石巻
序盤は日本製紙ペース。
初回長谷川のタイムリーで先制。
その後も日本製紙はランナーは出すものの追加点は奪えない。
ホンダ熊本は4回に山本のタイムリーで同点
5回に稲垣のタイムリーで逆転。
2失点はしたものの日本製紙先発の宝利は
7回2/3まで投げ試合をつくる好投。
2番手の小原も良いピッチングだったけど
9回に持永のHRが出てホンダ熊本がリードを広げ
3-1でホンダ熊本の勝利。
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/21698.html
ホンダ熊本の荒西は初回の1失点のみで完投。
ランナーは出して踏ん張る相変わらずの安定感だった。
第二試合は三菱重工名古屋 vs パナソニック
重工の勝野を観たかったけど
今日は決勝トーナメントに向けて温存。
三菱重工萩原とパナソニック城間は共に
明治神宮大会で観た事がある。
お互いにミスがあり得点が入っていく。
初回ワイルドピッチで三菱重工が先制
2回にパナソニックは併殺崩れで同点
3回に三菱重工がパナソニックのエラーでリードしたものの
4回に押し出しと松根の2点タイムリーで
パナソニックがこの試合初めてリード。
5回に三菱重工が吉田(承)のタイムリーと小栁の犠飛で追いつき
小木曽のタイムリーで再度三菱重工がリード。
ただその裏パナソニックも得点し同点。
6回に途中出場の阪口HRでパナソニックがリード
HRを打つタイプの選手では無いようで
ベンチから冷やかしに笑いながらベースを回っていた。
8回に片山に今日もHRが出て7-5でパナソニックが勝利。
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/21701.html
パナソニック2番手で登板した小屋が好投。
調べると身長は160センチ
上背は無いけど良いボールを投げていた。
三菱重工で気になったのは2番DHの秋利
出身大学がカリフォルニア州立大学で気になったけど
バッティングでも4打数3安打の活躍。
高校は常葉菊川だったので大学だけアメリカに行っただけ?
第三試合は東芝 vs 日本新薬
東芝の白いユニフォームは以前とデザインが違うようだけど
何時から変わったんだろう?
この試合も序盤はミスでの得点。
2回松本の送球エラーで新薬が先制
4回に齋藤が送球エラーで同点。
送球エラーはあったものの齋藤は好投
齋藤も神宮大会で観た事があるピッチャーだった。
東芝は櫻井から福本の早めの継投
福本はずいぶん腕の角度が下がったみたい。
福本は4回途中からの登板で疲れを考慮したのか
7回にひとりランナーを残して降板。
この継投が東芝的には誤算
3番手の佐藤がピンチを広げ
大崎にタイムリーが出て新薬が勝ち越し。
更に久保田にもタイムリーと送球エラーで新薬が追加点
4番手の宮川アウトも流れを止められずエースの岡野が登板。
決勝トーナメント進出の為の得点差を守る必要があったみたい。
岡野は球が高くフォークの抜けた球で
かろうじてストライクを取るようなイマイチの出来。
ただ9回にはしっかり低めにコントロールできるようになっていた。
何とか岡野が流れは断ち切ったものの
試合は新薬が5-1で勝利。
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/21704.html
負けた東芝が決勝トーナメント進出
岡野登板の価値はあったけど
出来れば温存したかっただろう。
明日は仕事なのでこの2日間でスポニチ大会の観戦は終了
試合が観れないのも残念だけど優勝決定後の表彰式で
副賞のアサヒビール贈呈のどよめきは観れないのも残念。
今日は休みで家から球場に来たので
防寒対策もして来たけどやっはり日が暮れると寒い。
今月末にはナイターの観戦計画もあるけどやっぱり寒いよなぁ。
| 固定リンク
「18 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’18(2018.12.20)
- 今年は10試合ちょっと ~日本選手権 第7日~(2018.11.07)
- 寒くは無いけど雨に降られる ~明治神宮大会 第2日~(2018.11.10)
- 3試合連続延長でてっぺん越え ~日本選手権 第6日~(2018.11.06)
- 第三試合は空腹とも戦い ~日本選手権 第5日~(2018.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント