雨は予報より少し遅れた ~イースタン DeNA vs ロッテ~
雨の心配はあったけどずっと都市対抗を優先していたので
しばらく観てないイースタンを久々に観戦
イースタンは七夕の産能大のイベントデー以来だし
追浜だと井納のノーヒットを観て以来
雨予報がありサクサク投手戦で進んで欲しいのに
そんな時に限り先発の熊原がイマイチ
初回三家にタイムリーを打たれ更に安田の2点タイムリー
ロッテ先発のシェッパーズもイマイチで
2回大河のタイムリーと併殺崩れで1点差
1点差までは近づいたがこの後同点逆転まで出来ない
3回に2点取られ熊原はこの回で降板
その裏2点返すが4回から登板の笠井がストライクが入らず
ピンチを作り3番手の野川が打ち込まれロッテのリードか広がる
DeNAも4・5回に1点づつ返して
点差を広げられないよう何とか踏ん張り6回から国吉が登板
相変わらずコントロールに苦しむがそのコントロール難が
ロッテ打線に的を絞らないのか2回を2安打無失点5奪三振
結果だけ見るとまずまずのピッチングっぽい
国吉が抑えた後の7回裏に宮本のタイムリーと青柳の犠飛で再び1点差
追い上げる雰囲気はあったが宮本が盗塁失敗し
西森もフォアボールで出塁したが盗塁失敗で追いつけず
盗塁が決まれば1打同点となるので
悪い作戦では無かったと思うが失敗し流れは再びロッテへ
8回に平田が宮本の落球から失点
9回は櫻井が打ち込まれ万事休す
最終的には8-17で負け
試合時間が4時間10分と非常に長かった
http://npb.jp/bis/2018/games/fs2018072701279.html
勝ち投手のシェッパーズは7回を投げ15安打8失点
明日が台風の影響で中止が濃厚だし
中継ぎを早めに出しても問題無さそうなのに
何でこんなに引っ張ったんだろう?
負けたDeNAのプラス材料は大和が試合に出ていた事
途中で退いたけど動きを観ると問題無さそう
ロッテでは観たかった和田のフルスイングを確認できた
途中出場の為1打席だけだったけど噂どうりの反り返りだった
心配された雨は予報の21時頃には降り出さず
試合終了間際の22時前後にぱらついた程度
最寄駅から家までも傘が必要ない小雨で済んだ
まあ試合が3時間位で済んでいたら
その小雨も降られずに済んだのに…。
| 固定リンク
「18 生観戦 二軍」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’18(2018.12.20)
- 有料試合は16試合 ~イースタン DeNA vs ヤクルト~(2018.09.28)
- 今年は年4の鎌ヶ谷 ~イースタン 日本ハム vs 西武~(2018.09.19)
- 第一カッター球場 ~イースタン ロッテ vs 日本ハム~(2018.09.16)
- 公式戦勝ちを観るのは7月以来 ~イースタン DeNA vs ロッテ~(2018.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント