« 予想より多かったので… | トップページ | 今年2回目 〜オープン戦 JR東日本 vs 新日鐵住金鹿島〜 »

2018年10月10日 (水)

10月10日晴れ ~東都大学 第6週~

10月になり二軍も試合が関東では無いので
東都大学観戦
001

第一試合は國學院大 vs 亜細亜大
初回亜細亜は5番の髙橋の3ランHRで先制
Takahashi

HRの前にヒット正隨のライトフライを
森田が落球したのが痛かった。

2回にも栗原のタイムリーで亜細亜が追加点。

国学院先発の横山はここで降板し2番手のが登板
5回にセンターの工藤が太陽でフライを見失いスリーベース
中村(将)のタイムリーで失点はしたが
3回1/3で1失点はまずまず
Mori

亜細亜先発の山城はかなり足を上げるフォーム
5回3安打無失点。 中盤ランナーを出すと
点差がある割にランナーを気にしていた
Yamashiro

国学院は6回に3フォアボールの後
川口のタイムリーで1点返す
ルーティーンがイチローっぽかった
Kawaguchi

1点返し流れが国学院に行く可能性があったけど
すぐ後の7回亜細亜が正隋のスクイズで追加点
更に頓宮の2ランHRで試合を完全に決める
Tonguu

試合は8-1で亜細亜の勝利
これでようやく勝ち点1
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2018&SEASONID=02&LEAGUEID=01&GAMEID=18212

国学院はエラーが4個
守備の破綻が痛かった

第二試合は東洋大 vs 駒澤大
今日と東都の観戦を考えたのは梅津を観たかったから
でも今週はいつも第2戦に投げる梅津が第1戦に登板
結局今日も登板は観られなかった
Umetsu

代わって第2戦に先発した上茶谷は好投
打っては中川が初回と6回にタイムリーで完全に東洋ペース

駒澤先発の多﨑は歩幅の狭いアンダースロー
中川に2本のタイムリーを打たれが
6回2失点はまずまずだと思う
Tazaki

上茶谷は8回まで1安打ピッチング
足首を気にしている素ぶりはあったものの
9回も2死まで無失点できたが
菅野がセーフティバントで出塁 岡田(耕)が続いて
平野のセンターへのタイムリーヒットで1点返す
Hirano

この時一塁ランナー岡田(耕)の三塁進塁を刺そうとした
竹原の送球がランナーと重なり津田が捕れず
岡田(耕)が生還し同点
Img_7099

バッターランナーの平野が三塁まで進んで
次の酒井(良)の打席でスリーボール
ここで待たずに打った打球はセンター後方に飛んだが
頭を越さずアウトで延長戦

延長戦に入ってからは甲斐野にスイッチ
同点にはされたけど上茶谷は9回4安打自責点1と
十分すぎる内容だった
Kamichatani

延長10回は駒澤の白銀と東洋の甲斐野が得点は許さず

11回に東洋は2死一二塁で途中出場の斎藤
ライトオーバーでサヨナラ勝ち
Saito

http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2018&SEASONID=02&LEAGUEID=01&GAMEID=18214

勝ち投手は甲斐野は数試合連続で勝ち試合を
落としていたようだけど 今日はきっちり仕事をした
Kaino

10月10日はかつては体育の日だった日
たしか晴れの特異日で前回の東京オリンピックの開会式に
この日が選ばれという説がある
説はともかく今日も晴れて暑かった。

|

« 予想より多かったので… | トップページ | 今年2回目 〜オープン戦 JR東日本 vs 新日鐵住金鹿島〜 »

18 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月10日晴れ ~東都大学 第6週~:

« 予想より多かったので… | トップページ | 今年2回目 〜オープン戦 JR東日本 vs 新日鐵住金鹿島〜 »