今年は大会名の球場 ~横浜市長杯 第1日~
今日から明治神宮大会につながる横浜市長杯
去年はベイスターズが日本シリーズ進出で相模原で行なわれたが
今年は大会名どうり横浜になった
拡張工事中のライトスタンド後方の席もだいぶ形になっている
第一試合は桐蔭横浜大 vs 創価大
初回桐蔭は満塁のチャンスを逃す
一方創価は山形のタイムリーで先制
3回にもフライエラー2つで創価がリードを広げる
4回に桐蔭は大貫のタイムリーで1点返す
創価先発の杉山は5回1失点
真っすぐが高目に浮く中よく1点で収まった
中盤は桐蔭のペース。
6回に佐藤のタイムリーで1点差。7回押し出しで同点。
8回鈴木のタイムリー桐蔭がこの試合初めてリード
その裏創価の山形のHRで同点で決着つかず延長戦へ
10回からタイブレーク
ともに送りバントは失敗したが
創価はエラーで一二塁となった後
山形のセンターオーバーでサヨナラ
先制・同点・サヨナラで3打点と大活躍だった
http://www.kubl.jp/game/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E5%8C%BA/kantoutikutaikai14-1.html
試合の流れは桐蔭だったが
3回の守備の乱れでの失点が痛かった。
第2試合は白鷗大 vs 東京情報大
白鷗は袖に喪章がついていた
1回宮城のレフト前がタイミングがアウトっぽかったが
コリジョンルールで情報大が先制
3回鈴木の2ランHRでリードを広げる
鈴木は2番打者だけど体型やスイングを観ると
3番打者が一つ手前の打順を打っている印象
白鷗はその裏大下ツーベースで1点返す
相変わらず思い切りのいいスイングをしている
その後ラミレスにもタイムリーが出てこの回2点
4回に渡邉の内野安打で同点
この試合もタイブレークかと思った9回
ヒットと内野ゴロで二塁まで進み
1番の金子のタイムリーでサヨナラ
http://www.kubl.jp/game/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E5%8C%BA/kantoutikutaikai14-2.html
負けたけど初見の東京情報大も良いチームだった。
第3試合からナイターで上武大 vs 東海大
共に縦縞でボケっとしていると間違えそう
4回バッテリーエラーが続いてランナー三塁
吉田の内野安打で上武が先制
東海先発原田はフォアボールが多く
毎回のようにランナーを出す苦しいピッチングながら
失点後は何とか踏ん張る
上武先発の吉野はヒットは打たれても無失点のピッチング
使い込んだグローブがメッシュなのでツートンカラーに見える
1-0で9回まで来たがエラーからチャンスをつくった上武が
飯島のタイムリーツーベースで追加点。
その裏を吉野が抑えて2-0で上武が勝利
http://www.kubl.jp/game/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E5%8C%BA/kantoutikutaikai14-3.html
東海では海野が3つ盗塁を刺す活躍
でも出来れば失点につながった4回にあった
股を抜けたボールは止めて欲しかった
昼間は暑いくらいだったが第三試合終了の頃は寒い
神宮大会の前の予行だと思えばちょうど良かったかな。
| 固定リンク
「18 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’18(2018.12.20)
- 今年は10試合ちょっと ~日本選手権 第7日~(2018.11.07)
- 寒くは無いけど雨に降られる ~明治神宮大会 第2日~(2018.11.10)
- 3試合連続延長でてっぺん越え ~日本選手権 第6日~(2018.11.06)
- 第三試合は空腹とも戦い ~日本選手権 第5日~(2018.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント