« 今年も来た日本選手権 ~日本選手権 第4日~ | トップページ | 3試合連続延長でてっぺん越え ~日本選手権 第6日~ »

2018年11月 5日 (月)

第三試合は空腹とも戦い ~日本選手権 第5日~

日本選手権の観戦2日目
第一試合はJXENEOS vs JR東日本東北

エネオス大場JR東北西村が好投
特に西村が抜群だったが先制したのはエネオス
1死一三塁で小笠原が二塁へ悪送球で1-0

失点はしたが西村はその後抑えて
7回途中に降板するまで3回の1失点だけ
去年は完全試合を達成したし
京セラドームのマウンドが合うのかな?
Nishimura

8回のタイムリースリーベースで同点

ここで大場は交代。7回まで良い内容だった。
Ohba

2番手左澤から大保のセカンドゴロ野選でJR東北が逆転。

9回にもヒットとバントのフィルダースチョイスで満塁となり
代打安西のスリーベースでJR東北が駄目押し
Anzai

8回途中から登板したオリックス指名の左澤
9回に連打を浴びランナーを残して降板
残念な指名後本拠地初登板だった
Hidarisawa

9回に5点追加したJR東日本東北が7-1で勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30000/23865.html

第二試合はカナフレックス vs 三菱重工名古屋
カナフレックスは初見。
都市対抗本選出場は無いけど日本選手権は2回目。

試合は初回カナフレックスが
元楽天の北川のタイムリーで先制
ヘルメットの色が似ているので後ろ姿は楽天っぽい
Kitagawa

更に山崎の2点タイムリースリーベースでリードを広げる

しかし2回に三菱は三森のツーベースで1点返した後
山田(晃)の3ランHRで逆転
Yamada_a

その後カナフレックス先発宮城
フォアボールを連発しながら何と踏ん張る

三菱は5回途中で服部から西納にスイッチ
Nishinou

中盤に動きは無かったが7回に
秋利のタイムリーツーベースで三菱が追加点

打たれた所で宮城は降板。
細身でダイナミックなフォームだったけど
四死球が毎回の8個とコントロールに苦しんだ
Miyagi

カナフレックスは8回にチャンスを作ったが
得点を挙げられず5-3で三菱重工名古屋の勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30000/23866.html

第三試合は大和高田クラブ vs JR四国
大和高田は14年の広島大会で一度観ていた
今回は動員をかけたようでかなりの入り
Img_3158

大和高田松林とJR四国岡田(律)の両先発が好投で投手戦
ややJR四国の方がチャンスが多かったがお互い無得点で終盤へ

7回に大和高田が廣井のセンターに抜けそうな当たりを
JR四国のセカンド森山が好捕
ただ一塁送球が高くワンヒットワンエラーでランナー二塁に

ここで村上が左中間にツーベースを打って大和高田が先制
Murakami

先制した大和高田は8回1死の所で先発松林が降板
球速は速く無いけど粘り強く投げた
Matsubayashi

その後小刻みな継投でJR四国打線を抑えた
大和高田が1-0で勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30000/23867.html

負け投手だけど岡田(律)も7回1失点で自責点はゼロ
奪三振も10個と好投だが援護がなかった
Okada_r

あと試合とは関係ないけれど
都市対抗でも観たJR四国のマスコット
“ すまいるえきちゃん ” は可愛い
Img_3161

晩飯はホテルと同じ最寄駅にあって
食べログの評価が高かった お好み焼き もみじ
晩飯はここで食べると観戦前から決めたので
球場で食事は我慢
その為試合終盤は空腹でしょうがなかった
Img_3326

|

« 今年も来た日本選手権 ~日本選手権 第4日~ | トップページ | 3試合連続延長でてっぺん越え ~日本選手権 第6日~ »

18 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第三試合は空腹とも戦い ~日本選手権 第5日~:

« 今年も来た日本選手権 ~日本選手権 第4日~ | トップページ | 3試合連続延長でてっぺん越え ~日本選手権 第6日~ »