今年も来た日本選手権 ~日本選手権 第4日~
第一試合はJFE西日本 vs 宮崎梅田学園
梅田学園は宮崎の自動車学校
一昨年日立市長杯で観た事があったが
エネオスにコールド負け
まさか全国で観れるとは思わなかった
梅田学園に期待したけど試合はJFEペース
JFE先発河野が梅田学園打線を抑え
梅田学園先発の古市も1回は抑えたが
2回藤本のHRでJFEが先制
3回にも橋本のタイムリーツーベース
三木のタイムリーツーベースでこの回5点で古市をKO
その後梅田学園はリリーフ陣が何とか踏ん張る
2番手林は左のサイドスローで球速は無いが3回1/3を無失点
3番手松原は145キロを確認。速いけど球が高めに浮き
いきなりフォアボールを出したが2回ノーヒット無失点
梅田学園が9回にヒットとフォアボールでチャンスは作ったが
得点ならず6-0でJFE西日本の勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30000/23852.html
JFE先発河野が3安打完封
自分が観た補強で出場の都市対抗では打たれたので
ようやく本来のピッチングを観れた
第二試合は日本生命 vs 明治安田生命の生保対決
明安は去年の日本選手権に動員はなかったけど
今年はチアも生演奏も来ていた
同業対決で負けられないからかな?
試合は日生藤井と明安大久保の投手戦
2回に古川のタイムリーで日生が先制
5回に新城のタイムリーツーベースで同点
その裏日生は1死満塁とチャンスを作ったが
三振と良い当たりのライトフライで無得点
この回以外にも日生の方多くチャンスを作るが
明安先発大久保が踏ん張る
日生先発藤井も好投を続けたが
ランナー二塁に残して大久保より早く7回1/3で降板
ここでも得点は入らず9回へ
裏の攻撃の日生は1死から籾山にヒット
バントで二塁に進みフォアボールの後
代打高橋(英)が3ランHRでサヨナラ
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30000/23853.html
粘り強く投げていた大久保だけど
残念ながら負け投手になってしまった
野球普及のイベントがあったので試合開始時間が遅く
時間的に余裕があったので試合前に阪神百貨店で
いか焼きと豚まんを購入してから観戦
一応大阪っぽい気分も少し堪能できた
| 固定リンク
「18 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’18(2018.12.20)
- 今年は10試合ちょっと ~日本選手権 第7日~(2018.11.07)
- 寒くは無いけど雨に降られる ~明治神宮大会 第2日~(2018.11.10)
- 3試合連続延長でてっぺん越え ~日本選手権 第6日~(2018.11.06)
- 第三試合は空腹とも戦い ~日本選手権 第5日~(2018.11.05)
コメント