俺のプロスペクト

2021年1月12日 (火)

俺のプロスペクト ’21

7日はだいぶ過ぎましたが明けましておめでとうございます

今日から正月出勤の代休で連休になったので
例年通り新年最初の投稿は俺のプロスペクトです

毎年前年に観た選手から選んでいますが
昨年は選べるほどNPBを観ていないので新人を無理やり選んで
とりあえず12球団分埋めたかたちになってます

 

ソフトバンク 緒方

駒澤大では下級生の時からレギュラーだったので観ているが
内野手として指名されたが外野しか観ていないので
内野の守備力が気になる
Ogata

 

ロッテ 森

育成だが自分が観たロッテのイースタン2試合とも先発
球速は速くないが先発起用から期待されてていると思うので
支配下に十分なれると思う
Mori-210112

 

西武 松岡

武蔵時代は観る事が出来なかったが
和製林昌勇らしくサイドから速い球を投げる
中継ぎの層が薄い西武ならチャンスは多そう
Matsuoka-210112

 

楽天 黒川

実力は高卒野手としてはトップクラスだと思うが
問題はポジションでセカンドやサードは
レギュラーが堅いので二軍で実績を増やす事になるかも
Kurokawa-210112

 

日本ハム 北浦

去年は2度観て良い時と悪い時があったが
綺麗なフォームの左腕で見栄えがする
タイミングが合えば一軍で投げる機会もあるかも
Kitaura-210112

 

オリックス 大下

気持ちが前面に出る選手で高校時代から観て気になる選手
二年目で相手のマークも厳しくなってくるとは思うが
常時一軍に居られるようになって欲しい
Ohshita

 

読売 菊田

読売はイースタン1試合だけで活躍した選手が少なく
途中出場で1打数1安打だった菊田
高校野球に疎いので知らなかったが期待の選手のようなので選んだ
Kikuta

 

阪神 中野

打力はやや弱いが守備力がある選手
良い選手だと思うがタイプが被る選手が阪神は多いので
直ぐに活躍出来ないとチャンスが少なくなるかも
Nakano

 

中日 A.マルティネス

中日は昨年観た新人が一人も居ないので
観た中で年齢の若い選手はA.マルティネスだった
まず問題は今年契約延長あるのかどうかかな?
Martinez-a

 

広島 矢野

身体能力の高い野性味あふれる守備が魅力の選手
弱かった打力も向上してきているし
似たタイプの菊池との二遊間コンビは是非観たい
Yano-210112

 

ヤクルト 金久保

今年ヤクルト二軍を3度観たがすべての試合で投げていた
故障明けで徐々にイニングも増えてきているし
一軍でのローテ入りも期待出来る
Kanakubo-210112

 

DeNA

投手 宮城

阪口にしようかと思っていたがあえて宮城
派手さは無いがまとまっている投手
もう少しイニングが稼げれば支配下もあると思う
Miyagi

 

野手 知野

二軍には若手の内野手が多く出番は限られそうだが
バッティングは良くなってきているし
活躍次第ではお試し一軍もあるかもと思っている
Chino-210112

 

今年に関してはとりあえず12球団分埋めただけだが
あまり観る目の無いので俺のプロスペクトとして選んでも
そのオフに戦力外になったりする選手もいるので
自分の意思で選べなかった今年の方が
意外に例年より活躍する選手が多いかも。

 

| | コメント (0)

2020年1月 4日 (土)

俺のプロスペクト ’20

明けましておめでとうございます
今年も年末から体調を崩し昨日辺りから
ようやく本調子になってきたので今年最初の記事を書きます

ここ数年と同じように最初の記事は
俺のプロスペクトです

例年書いていますがDeNA以外で
特にウエスタンリーグ所属のチームは生で観る機会が少なく
的外れな選手を選ぶこともあると思いますが
ご容赦ください。

西武 與座
Yoza

アンダースローで育成から支配下に再登録された與座
牧田や古くは松沼兄など伝統的に
アンダースローが多く居たチームだし
他のチームより指導方法がしっかりしているので期待出来る

ソフトバンク 砂川
Sunagawa

当初選ぼうとした長谷川(宙)はヤクルトに移籍したし
コラスも亡命のニュースがあったので消去法で砂川
将来的にはコンバートされる可能性は高いけど
長打を打てるショートは魅力的

楽天 山崎
Yamasaki

国学院時代の印象だともっと活躍出来ると思っていた
本職のセカンドでは浅村が居るし
FAで鈴木大地も加入し出番は限られるけど
ドラ1の小深田には負けないくらい出場して欲しい

ロッテ 山口
Yamaguchi

支配下になった茶谷を選ぼうかとも思ったけど
高卒ルーキーとは思えないスイングをするし
野手転向したばかりで伸びしろもある山口をチョイス
秋に骨折したのが少し心配

日本ハム 田宮
Tamiya

観た試合ではバッティングも肩も良い印象
まだまだ一軍で活躍するには時間がかかりそうだけど
二軍で観る機会は多そう

オリックス 稲富
Inatomi

当初はドラ1の太田にするつもりだったけど
育成ながら80試合以上出場しているのは期待の表れだし
支配下登録され一軍のお試し出場出来る位になって欲しい

読売 モタ
Mota

普通に選べば山下(航)や北村だと思うけど
外国人も選びたかったのでモタ
枠があるので一軍の活躍は難しいけど長打力は魅力

阪神 遠藤
Endoh

阪神は一軍しか観ていないので選ぶ若手が居なかった
高卒野手だしすぐに一軍と言うことは無いけれど
体力もありそうだし意外と早く一軍でプレー出来るかも

広島 林
Hayashi

2回ウエスタンを観た中で良い選手は何人か居たが
パワーがありそうなのと出場試合が100試合を超えているので
球団的にも期待の選手ということだろう

中日 根尾
Neo

二軍でも成績を残せたとは言えないが
やっぱりスター性があり期待させてくれる選手
外野挑戦でショートを続けるより
一軍でプレーするチャンスはありそう

ヤクルト 濱田
Hamada

野手も投手も期待の若手は多いが
バレンティンも居なくなって外野が1枠空くし
一軍でヒットを打つチャンスは十分にありそう

ご贔屓チームのDeNAは投手と野手

投手 勝又
Katsumata

観た試合では好投を続けていたので
防御率が7点台だったのは驚いたけど
同じタイプの高卒の若手よりも球が速いのは魅力
観た印象では今年お試し一軍登板があってもおかしくない

野手 百瀬
Momose

普通に選べば伊藤(裕)や楠本だと思うけど
自分的には既に一軍でも少し出ているので
あえてここ2年ぐらいは解雇の可能性もあった百瀬
去年は一軍出場も出来たしようやくプロにも慣れてきたのかも
ただドラ1で森を獲ったので出番も限られる中で結果を残せるかがカギ

久々にアマチュアで選ぼうかと思い
社会人でJFE東日本の今川や日本製紙の宮内辺りを
選ぼうかと思ったけど他にも選びたい選手が多すぎて断念
結局今年もNPBだけにします

毎年言い訳のように書いているけれど
もしかして活躍するかもという選手を選ぶので
この選手達が今年活躍するかは微妙
それでも暖かい目で観ていきたい。

| | コメント (0)

2019年1月 7日 (月)

俺のプロスペクト '19

明けましておめでとうございます
例年この時期に体調を崩す事が多いですが
今の所平和に過ごせています。

新年最初の投稿は去年・一昨年と同様
“ 俺のプロスペスト ” です。

俺のプロスペスト は自分が昨年観た選手の中で
個人的に期待する選手を独断と偏見で選んでいます。

因みにこの記事の大部分は正月には完成していて
丸の人的補償によっては広島と読売の選手を変えようと考えたけど
長野だったのでそのまま変更なしです。

西武 愛斗

フルスイングが魅力で確実性があがれば
山賊打線の一員になれそう
まだ一軍ではノーヒットのようなので初安打を期待している。
Aito

ソフトバンク 奥村

一軍を1試合だけ観た時先発した松本にしようか迷ったけど
社会人時代に複数回観ている奥村にした
ドラフト順位は低いけど年齢的に一年目から活躍して欲しい。
Okumura

日本ハム 田中(瑛)

去年2度観たけど綺麗なフォームのピッチャー
球数制限なのかイニングが短めが多いみたい
今年は二軍で先発として長いイニングを投げて欲しい。
Tanaka_e

オリックス 髙城

オリックスは一二軍とも観ていないのでルーキーの荒西を
選ぼうかと思ったけどDeNAからシーズン途中に移籍した
髙城の方が年下なのであえてこちらで
移籍してからは一軍出場が無かったのでまずはそこから。
Takajoh

ロッテ 和田

西武の愛斗同様フルスイングが魅力
ただ二軍でも1割台とまだまだの印象
まずは二軍のレギュラーを獲得して欲しい。
Wada

楽天 耀飛

二軍でも出場機会は少なかったけど横浜スタジアムで
特大HRを観て長距離砲としての魅力はわかった
故障せず二軍で活躍しお試しでも一軍でプレーして欲しい。
Akito

広島 メヒア

由宇と岩国で観た試合では一番目立っていた
守備力は微妙だけどデカいわりに動きも俊敏
外国人枠の問題もあるけど出場機会があればやれると思う。
Mejia

ヤクルト 高橋

順当に選べば次期4番候補の村上だろうけどあえて高橋
お試しの様な形で一軍でも投げたけど
フルじゃなくてもローテーションに入って欲しい。
Takahashi

読売 松原

同じようなタイプの重信も終盤活躍したしFAで丸も加入したので
常時一軍出場は難しいと思うけど
何処かで一軍に上がれる可能性はあると思うので
そのチャンス逃さないで欲しい。
Matsubara

中日 勝野

小笠原を選ぼうかと思ったけど社会人出身の勝野をチョイス
先発も出来るけどタイプ的には中継ぎや抑えで
使われる可能性が高いと思うので常時一軍でいて欲しい。
Katsuno

阪神 尾仲

DeNAから人的補償で移籍してもっと出来ると思っていた
球威的には一軍で投げてもおかしくないので
中継ぎの柱になる力はあると思う。
Onaka

ご贔屓チームなのでDeNAだけは投手と野手の二人

打者 大河

ルーキーの伊藤(裕)を選ぼうかとチョット思ったけど
ドラフトで小園を外して上位でショートを守れる選手を
指名しなかったので次代のショートは大河と期待している
一軍の二遊間は固定されてないし一度は上でのプレーを観たい。
あとドラ1の上茶谷も下の名前が大河だけど登録名はそのままかな?
Taiga

投手 中川(虎)

育成だけど去年の二軍で観る限り
高卒ルーキー3投手の中では一番良かった印象
好投を続けた去年終盤のピッチングが出来たら
支配下登録は間違いないと思うし一軍でのお試し登板もあると思う。
Nakagawa_k


去年選んだ中で活躍したと思えるのは糸原・メルセデス・福田で
活躍だとは言えないけど平沼と渡邊も想像どうり位の成績で
半分の選手は予想を下回る成績だった。

今年選んだ選手ももっと活躍しそうな選手が居る中
あえて選んだ選手もいるので来年も同じように半分の選手が
活躍してくれたら上出来かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月29日 (月)

俺のプロスペクト '18

去年は年明けに期待の若手を
俺のプロスペクト として載せたので
遅ればせながら一応今年選んでみた。

選ぶのは前年に観た選手からと決めているけど
ただ去年はウエスタンを観なかったので
西の方のチームは観てないし
新人選手多目で補っています。

ソフトバンク 増田
横浜高校出身なのでDeNAに指名して欲しかった選手
内野に挑戦するそうなので1年目から一軍での活躍は
難しいとは思うけど期待している。
Masuda

西武 國場
生で観た試合ではソコソコだったけど
ウィンターリーグのピッチングを観て気になった
Kokuba

楽天 八百板
去年まで育成だったけど今年は支配下
やや地味な印象のある選手だけど
折角支配下になったので一軍でプレーして欲しい
Yaoita

オリックス 福田
好守好打の安達や西野が居るので即レギュラーは
難しかもしれないけれど橋戸賞受賞者だし
1年目から一軍で活躍を期待している
Fukuda

日本ハム 平沼
守備もバッティングもまだまだな印象はあるけれど
若手にチャンスを多く与える日ハムなので
そのチャンスを生かして欲しい
Hiranuma

ロッテ 渡邉
まとまりはあるけどプロから指名されにくい
地味なタイプのピッチャーだけど渡邉が活躍できれば
社会人多くいるこのタイプの指名が増えると思うので
どの位活躍できるか気になる
Watanabe

広島 ケムナ
日大三高時代に観た事がある坂倉を選ぼうかと思ったけど
あくまで去年観た選手から選んだので広島はケムナ
観た時は打ち込まれたけど球速はあり
大卒だけど即戦力ではない印象。
Kemna

阪神 糸原
オリックスの福田と大学の同期だから
年齢は若くないのでレギュラーが獲れるかどうか
Itohara

読売 メルセデス
佐倉での試合で好投を観たので期待しいているが
外国人枠の問題もあるし一軍での活躍は微妙
読売だとシーズン途中でリリースされなければ合格だと思う
Mercedes

中日 鈴木(翔)
一軍でも5勝しているので自分的のプロスペクト感は無い
ローテを1年守って二桁近く勝てる力はあると思う。
Suzuki

ヤクルト 大村
バッティングは長打力もありそうだし
試合で使えば一軍でも通用すると思う
たぶん問題は守備で守る所があれば活躍できると思う。
Ohmura

DeNA 網谷
世間一般の有望株といえば野手なら細川や佐野といった
一軍での出場もある選手も考えたけどあえて網谷
去年期待されながら成績を残せなかったので
今年は勝負の年だと思う
ポジションもキャチャーをやるのなら更にチャンスはあると思う
Amiya

去年選んだ選手で言えば
日ハム横尾 楽天宋家豪 オリックス黒木 
読売篠原 DeNA柴田の5人は
期待通りもしくは期待以上の活躍だった。

5/12という事はやっぱり観る目はイマイチなのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月13日 (金)

俺のプロスペクト

1月も半分近くを過ぎましたが
明けましておめでとうございます。

今年は年末から風邪が治りきらず寝正月でしたが
ようやく体調も戻ってきて新年最初のブログ更新。

自分の観戦は二軍や社会人や大学野球なので
若手選手を観る機会が多い。という事で
自分の中の期待している選手をプロスペクト(有望株)として
シーズン前に発表し今年のシーズンが終わってから
まだブログを続けていたら改めて
その選手がどんな活躍をしたか確認してみたいと思います。

あくまで自分が観た選手からのチョイスなので
特に他チームファンにとってはまったく的外れな選手を
選んだりしているかもしれませんがご容赦ください。

日本ハム 横尾
3試合 12打数4安打1打点(2016年観戦試合 以下同)
日大三高時代も観ているので自分の中でプロスペクト感は少ない。
ポジション的に一軍での活躍は厳しいけど打力は期待できる。
Yokoo

ソフトバンク 塚原 
2試合観戦 3打数1安打1HRと4打数2安打
サードの守備は特に送球が酷かったけど
それ以上にバッティングで印象に残っている。
Tukada

ロッテ 肘井
3試合観戦 13打数5安打で2HR
パッと見はHRバッターには見えないけど
イースタンでも去年11本のHRを打っている。
Hijii

西武 金子(一)
2試合観戦 8打数2安打5打点
7/23の試合で2安打5打点の活躍があったし
日藤出身なので期待しているけど今年結果を残さないと厳しそう。
Kaneko_k

楽天 宋家豪
1試合観戦 7回6安打無失点 勝利投手
平塚のスピードガンでは150キロ越えも計測したし
外国人枠の問題があっても支配下でもおかしくない印象だった。
Sung

オリックス 黒木
1試合(東都二部) 9回10安打1失点 勝利投手
オリックスは二軍を観てなかったのでドラ2のルーキー
去年の試合だけでなく一昨年観た時も好投していた。
Kuroki

広島 塹江
1試合(U23対JR東日本) 2回2安打2失点自責点0
広島は一二軍とも観戦が無い。ただU23での試合と
一昨年のNPB選抜での試合で球の速い左腕として印象に残っている。
Horie

読売 篠原
3試合(対独立2試合含む) 8回2安打無失点
コントロールには難がありそうだけどスピードもあるし
今年支配下になってもおかしくないと思っている。
Shinohara

阪神 板山
1試合 4打数2安打2打点
二軍の1試合だけなのでその試合で活躍した板山けど
糸井が入って一軍の外野は厳しそうなのが心配。
Itayama

ヤクルト 廣岡
3試合 9打数3安打1HR
6/4のHRが池山っぽいスイングで強く印象に残っていたけど
他の2試合でも1本づつヒットは打っていた。
Hirooka

中日 石岡
2試合 6打数2安打
JR時代から観ているのでやっぱり期待してる
ただ一塁だけだと出番が限られるので外野も守ってほしい。
Ishioka

12球団最後はDeNA 柴田
12試合 36打数4安打
調べてみたら自分の観戦試合では.111とかなりの低打率
すべて二軍での成績なのでかなり酷い。
台湾で行われたAWBで活躍していた網谷など他の選手を
プロスペクトとして選び直そうとも考えたけど
去年の終盤から今年の期待の選手と決めていたし
国学院大時代も何度か観ているけど多分もっと今年は打ってくれるはず。
Shibata

一応社会人と大学も選ぶと

社会人 神鳥(王子)
2試合 4打数1安打1HR
静岡大会で観たHRの印象が非常に大きい
フォロースイングが大きく豪快なバッティングだった。
Kandori

大学 柳町(慶応大)
1試合(対読売三軍) 4打数3安打2打点
三軍とはいえプロから3安打。あんまり印象には無かったけど
慶応高校時代も観ていた。
Yanagimachi

去年のシーズンも最初に観戦したDeNA vs ヤクルトの教育リーグで
好投し気になっていたヤクルトの児山が戦力外になったり
観る目の無さは自覚しているので活躍できなくても驚きはしないけれど
出来る事のなら選んだ選手たちが活躍してくれたら嬉しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(中部) 野球場 8(関西) 野球場 9(中国・四国) 野球場 10(九州・沖縄) 野球場 11(その他) 野球観戦 まとめ